性根抜きの意味とは?性根抜きとは何か、解説いたします
最終更新日: 2017年03月05日
性根抜きとは
読み方 しょうねぬき
別名 お性根抜き 御魂抜き
性根抜きとは、お墓を別の場所へ移動する時や仏壇を処分する際に行われる法要の事を指します。
お墓へ納骨した時や仏壇を購入した時等に、お坊さんがお性根入れをしているので、宿っている魂を一旦抜いて、ただの石に戻す必要があるのです。
性根抜きにかかるお布施の相場
お性根抜きで用意しなければならないものは、お布施とお車料とお膳料の3つです。
御布施の相場ですが、地方によってかなりの差があります。
10万近くかかる事もあれば、2~3千円で済む事もあり、「お気持ちだけで結構です」と言われる場合もあります。
具体的な金額を知りたいのであれば、お坊さんに「お布施はみなさんどれ位渡されているのでしょうか?」と聞くと角が立ちませんし、話がスムーズに進みます。
お車料はお坊さんの交通費、お膳料は法要が終わった後にお坊さんが出席しない場合に渡す食事代ですが、地域によっては出席しても性根抜きのお礼として、お布施と合わせて渡す事もあるそうです。
お寺によってはお車料、お膳料は不要で、お布施のみという場合もあります。
性根抜きで渡すお布施を入れる袋
お布施を入れる袋は、100均ショップやコンビニ等で売られているお布施と書かれた封筒であれば問題ありません。
お金を入れる際には、お札の肖像画を封筒の表の方へ向けて入れて下さい。
性根抜きで渡すお布施の表書き
上部に漢字で「御布施」、下部には名前をフルネームで、または○○家と書いて下さい。
お車料やお膳料も渡すなら、何も書いていない白い封筒を用意して、上部にそれぞれ書いて下さい。