-
2020年お盆の期間はいつからいつまで、来年のお盆休みは?
-
2020年のお盆はいつからいつ?東京のお盆休みは違う日なの?
-
迎え火・送り火の日にちはいつ?やり方や意味についても解説します!
-
四十九日の香典の金額相場っていくら?香典のマナー・書き方も解説!
-
四十九日とは?香典・服装・お供え・挨拶・お布施・お返しを解説!
-
一周忌の香典の金額相場はいくら?香典袋の書き方や入れ方も解説!
-
身内だけの場合の四十九日の服装マナーについて徹底的に解説します!

法事・法要のスケジュールが計算できます。
※正しい没年月日を入力してください。
- 法事は前倒しで土・日・祝日に行うのが一般的です。
ご利用いただけるプラン
- 法事・法要
- DMMのお葬式
-
火葬式
総額 55,000 円「DMMのお葬式」の火葬式とセットでご利用いただけるプランです
- 通夜式読経
- 戒名授与
- 告別式読経
- 式中初七日読経
- 炉前読経
-
一日葬
総額 85,000 円「DMMのお葬式」の一日葬とセットでご利用いただけるプランです
- 通夜式読経
- 戒名授与
- 告別式読経
- 式中初七日読経
- 炉前読経
-
家族葬
総額 160,000 円「DMMのお葬式」の家族葬・家族葬豪華とセットでご利用いただけるプランです
- 通夜式読経
- 戒名授与
- 告別式読経
- 式中初七日読経
- 炉前読経
-
一般葬
総額 160,000 円「DMMのお葬式」の一般葬・一般葬豪華とセットでご利用いただけるプランです
- 通夜式読経
- 戒名授与
- 告別式読経
- 式中初七日読経
- 炉前読経
-
初七日法要
45,000 円お亡くなりになられた日から数えて7日目に行う法要です。
-
四十九日法要
45,000 円お亡くなりになられた日から数えて49日目に行う法要です。
-
二七日〜六七日法要
セットプラン165,000 円お亡くなりになられた日から14日〜42日目まで7日おきに行う法要です。
-
初盆(新盆)
45,000 円お亡くなりになられてから初めて迎えるお盆に行う法要です。
-
お彼岸
45,000 円春と秋のお彼岸の時期に行う法要です。
-
一周忌法要
45,000 円故人が亡くなった1年目の命日に行う法要です。
-
三周忌法要
45,000 円故人が亡くなった日から2年目の命日に行う法要です。
-
七回忌法要
45,000 円故人が亡くなった日か6年目の命日に行う法要です。
-
開眼・閉眼法要
45,000 円仏壇や位牌・お墓に、魂を入れたり、修理または処分する際に行う法要です。
-
納骨法要
45,000 円故人の遺骨をお墓に納める際に行う法要です。
お坊さん手配の流れ
-
ご依頼
お電話、またはwebからご予約ください。
24時間いつでもご相談ください -
法要
法事・法要の当日、僧侶がご指定の場所にお伺いし各種法要を執り行います。法要の詳細は事前のお電話にてご相談ください。
-
お支払い
白い封筒に総額料金をお包み頂き、お勤め終了後に僧侶に直接お渡しください。
DMMのお坊さん3つの安心
-
定額プランだから安心
-
すべてのプランが定額料金※を採用しており、お車代や御膳料、お心づけなどは必要ありません。お支払いに不安を感じることなく、僧侶をお呼びいただけます。
- ご依頼内容によっては別途オプション費用が発生することがあります。
-
信頼できる僧侶だから安心
-
DMMのお坊さんでは、僧侶としての認められた身分があることを示す「僧籍」の確認を徹底しております。さらに、お客様や葬儀社からのお声・評価を常に共有し、より安心してお客様にご利用いただけるように取り組んでおります。
-
自由なお付き合いができるから安心
-
法要の際に寺院の檀家になる必要はなく、1回ごとのお付き合いで構いません。また、お客様のご希望があれば、回忌法要などの際に、前回ご利用いただいた僧侶に再度出仕のご要望をすることも可能です。
- この際も檀家になる必要はありません。
- 僧侶の都合により確実にお手配できない場合もございますので、ご了承ください。