桜が綺麗な人気の霊園
都立青山霊園は、日本で初めての公営霊園であり、23区の中で最も広い霊園です。
都心という好立地にありながらも四季を感じられる樹木に囲まれた霊園は、明治7年からの歴史があり落ち着きがあります。
お墓参りだけでなく、春には花見をしようと大勢の人が集まり、桜の名所としても知られているのが特徴的です。
偉人・著名人が多く眠る
都立青山霊園は、偉人や著名人が多く眠ることでも知られています。
維新の三傑の一人と称された大久保利通や、所得倍増計画で知られる元内閣総理大臣池田勇人、五・一五事件で知られる犬養毅など他にも多くの名だたる著名人が眠っています。
宗教不問・お墓の区画
宗教不問であるため、どなたでも申し込むことが可能です。
区画としては、一般埋蔵施設をご用意しております。
こちらの霊園は、お墓を建てる際に申し込み条件がございます。
都内に住民登録をし、5年以上継続して居住していること
都立青山霊園に埋蔵予定のあるご遺骨を申込者が持っていること
申し込み条件や募集数など都立霊園に関する情報を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
※都立霊園については、毎年5月頃に翌年分の募集が公開されます。
申込書の配布と申込は6月〜7月、抽選は8月に行われる場合がほとんどです。
なお、2020年は5月26日に公募詳細が発表されており、詳細は以下の通りです。
申込書配布 2020年6月18日から7月7日
申込期間 2020年6月18日から7月7日
抽選日 2020年8月20日
使用許可 2021年1月
霊園・周辺施設、バリアフリー設計
都立青山霊園にある施設内には、駐車場が完備しております。
園内にはまるで桜の大木に守られているかのように管理事務所があり、お墓の相談はもちろんセキュリティ面でも安心していただけます。
園内に売店はございませんが、霊園周辺には花屋などが充実しているため供花を用意していかなくても手ぶらでお墓参りにお越しいただくことができます。
トイレやあずま屋がございますので休憩の際にご利用ください。
また、霊園内はバリアフリーに対応しておりますので、どなたでも安心して訪れることができます。
都心にあるためアクセス抜群
当霊園は、最寄駅である東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩約7分で到着できるアクセスしやすい場所にあります。
都心という立地であるため道路の渋滞や駐車待ちが発生しやすく、霊園専用の駐車場も収容台数が限られていますので、電車でお越しいただく方が便利です。
住所や他のアクセス方法については、地図・アクセス欄をご覧ください。
高級霊園
当霊園は、日本でも有数な一等地である青山に立地されています。
そのため、とても高級な霊園で区画によっては価格が1000万円ほどのものもあります。
しかし、その分しっかりと管理していただけますので、安心してお墓を建てることができます。
募集に関しては毎年5月ごろに公示されていますので、見逃すことのないようにしましょう。
ぜひ一度、都心の貴重な緑の空間となっている都立青山霊園へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
※現在DMMのお墓探しでは、お墓の資料請求にのみ対応しております。予めご了承ください。