お墓とローンについて

お墓を買うときにもローンが使えることをご存知ですか。
家を買う時や、自動車を買うときにローンを組むことは珍しいことではありません。
実は最近では、お墓を買うときにもローンが使えるようになっています。
お墓も家や自動車と同じように、高額な買い物です。
家庭それぞれお財布事情は異なると思いますが、一度に多量の現金を出費するのは負担が大きすぎて困ってしまうという人もいらっしゃるでしょう。
そこで終活ねっとでは、今回お墓で使えるローンについて、
- お墓の費用に使えるローンとはなにか
- お墓に使えるローンの種類は?特徴は?
- お墓に使えるローンの対象となる費用にはどんなものがあるか
などの点を中心にご紹介していきます。
お墓で使えるローンについて、わかりやすく、みなさまの役に立つことをお伝えいたしますので、ぜひ最後までお読みください!
お墓の費用に使えるローンとは?

お墓の費用に使えるローンは、金融機関によって異なりますが、メモリアルローンという名称で呼ばれているケースが多数です。
そのほか、「建墓ローン」、「墓石ローン」、「お墓ローン」などと呼ばれることもあります。
金融機関とひとことで言いましても、お墓に使えるローンを取り扱っているのは、銀行、信用金庫、消費者金融など多種多様な法人・団体です。
それぞれの法人・団体が、それぞれの特色を持って、提供している金融サービスです。
利用するには各金融機関の審査に通る必要がありますが、お墓に使えるローンは、
- お墓は必要だけど、まとまったお金が手元に無い
- お墓の購入資金はあるけれど、一度に多額の現金が無くなるのは不安
- 生命保険の給付金などが入る予定はあるけれど、手続きに時間がかかっている
など上記のような方にとって、とても便利な金融サービスです。
お墓に使えるローンの種類は?

お墓に使えるローンには、大きく分けて次のような種類があります。
- 目的別ローンに属し、資金使途がお墓の費用に限定されているもの
- 多目的ローンに属し、資金使途自由な借入金を、お墓の費用に充てるというもの
一般的にメモリアルローンと呼ばれるものは、目的別ローンに属します。
一方で、カードローンと呼ばれるものは、多目的ローンに属します。
「ローン」とは、直訳すると「融資」、つまりお金を借りることです。
メモリアルローンでも、カードローンでも、金融機関から一度融資金(借入金)を受け取って、この融資金を使って、墓地や石材店などへの支払いを行うという点は同じです。
もうひとつ、「ローン」と似たようなものに、「クレジット」というものがあります。
「クレジット」とは、直訳すると「信用」となり、信用販売のことを言います。
実際はローンではないのに、メモリアルローンという名前が使用されていることもあるので、勘違いされる方も多いのですが、クレジットカード会社や信販会社が提供しているのは「クレジット」です。
「クレジット」は、たとえばクレジットカード会社が、先に石材店への支払いを行い、お墓を買う人がクレジットカード会社に対して、石材店への支払代金に手数料を加えた金額を、後で支払うという流れになります。
つまり、クレジットカード会社が、費用を立て替えておいてくれるので、購入者は後でクレジットカード会社へ、建替えてもらった分のお金+手数料を返すのです。
この後から支払うための方法には、一括払いや、分割払いなどのパターンがあります。
ローンの場合は、墓地や石材店への支払いは自分で行い、クレジットの場合には、墓地や石材店への支払いは、カード会社や信販会社が行うという点は覚えておいた方が良いでしょう。
ここでお墓に使えるローンとして利用されることの多い、メモリアルローンとカードローンについて、それぞれ特徴を見ておきましょう。
メモリアルローンの特徴
メモリアルローンは、目的別ローンに属します。
「お墓に関する費用の支払いのため」という限定的な目的で、お金を借りるわけです。
つまり、使い道が決められている借入金ということになります。
メモリアルローンには、次のような特徴があります。
- 利用にあたっては、審査のときに墓地や石材店からの見積書、請求書、領収書などの書類提示を求められることが一般的です。
- 返済期間は、比較的長期に設定出来ることが多い(最長ですと10年が目安です)。
- 与信審査に10日から14日程度かかることが多い。
- カードローンに比べると金利は低い傾向にあります。
このほか、下記の点もメモリアルローンの特徴です。
銀行の審査が通りやすい
メモリアルローンは銀行の審査が通りやすいです。
金融機関の与信審査を行う部門では、資金使途が不明確である場合より、資金使途が明確になっている場合の融資の方が通りやすい傾向にあります。
特に銀行の審査では、その傾向が強いので、メモリアルローンの利用を検討されている方は知っておいた方が良いでしょう。
メモリアルローンの金利の相場
メモリアルローンの金利相場は、返済期間や借入金額などの諸条件によって変わってくるため、幅がありますが、4.0%~8.0%が相場です。
たとえば、メモリアルローンを利用する金融機関に口座があったり、すでに住宅ローンの利用がある場合などは、若干ではあるものの金利優遇されるケースが多いようです。
メモリアルローンの借入限度額は?
メモリアルローンの借入限度額は、金融機関によって、また個々人の返済能力などによって事なりますが、100万円~800万円が目安です。
「個々人の返済能力」というのは、職業、年収、年齢、家族状況、既存の借入金額などを総合的に検討して、「この人なら、いくらまでなら返済していけるだろう」と判断されたもののことです。
つまり「いくらまでなら貸してOK」という判断は金融機関が行うということになります。
カードローンの特徴
カードローンは、多目的ローンに属します。
基本的に金融機関に対して、資金使途を明示することなく、使い道が自由なお金として借りることができるローンです。
カードローンには、以下のような特徴があります。
- 他のローンと異なり、決められた金額内であれば、いつでも、何度でも借入を行うことができます。
- 与信審査のスピードが早い。
カードローンは、審査の結果が早く出ることが一番の魅力ではないでしょうか。
早ければ、即日に審査結果が出て、その日のうちに借入金を手にすることができることもあります。
お墓に関する費用で、支払期日まで余裕が無い場合にも、カードローンは頼りになります。
また、下記の点もカードローンの特徴です。
カードローンの使用頻度が高い人におすすめ
カードローンは使用頻度が高い人におすすめです。
一般的にカードローンは、借入限度額が増えれば増えるほど、金利が優遇されます。
したがいまして、日頃からカードローンの使用頻度が高く、借入限度額もそれなりにあるという場合には、お墓の費用についてもカードローンの利用を検討されても良いでしょう。
カードローンの金利の相場
カードローンは、自由度が高いので金利は高く設定してあります。
カードローンの場合、金利は5.0%~15.0%が相場です。
上記で触れましたように、借入限度額が多くなりますと金利が低くなりますので、お墓を購入する機会に、借入限度額の増枠を申請して、金利の見直しも行うというのも一つの手です。
カードローンの借入限度額は?
メモリアルローンと同じように借入限度額は、金融機関によって、また個々人の返済能力などによって事なりますが、10万円~1,000万円が目安です。
お墓の購入費用は、100万円~200万円が相場とされていますから、通常であれば充分に対応できる限度額です。
ただし、利用する人の返済能力含めた信用度が高ければ、高い限度額が期待出来ますが、銀行に比べますと、限度額の設定は厳しい傾向にあります。
お墓関連でローンが使用できるのは?

お墓関連で利用できるローンですが、具体的にはどのような費用に使えるのでしょうか。
カードローンの場合には、使い道が限定されていませんので、お墓にまつわるどのような費用でも使用出来ます。
一方で、メモリアルローンなど目的別ローンの場合には、ローンを提供する金融機関によって異なりますが、主に次の費用に使用出来ます。
- 墓地の永代使用料
- 墓石代
- 墓石の加工費
上記の3つが、ローンの使える主な対象となりますが、金融機関によっては、葬儀費用や仏壇・仏具まで対象としているところもあります。
どこまでを対象としているかは、金融機関によって異なりますので、利用する際には確認が必要です。
このほか、葬儀費用に絞ったセレモニーローンやセレモニークレジットと呼ばれるものもありますので、知っておくと良いです。
お墓とローンについてまとめ

いかがでしたでしょうか。
終活ねっとでは、今回お墓に使えるローンについてご紹介いたしました。
この記事では主に下記の点についてお分かりいただけたと思います。
- お墓に使えるローンは、銀行、信用組合、消費者金融など様々な金融機関が提供している。
- お墓に使えるローンは、メモリアルローンと呼ばれるような目的別ローンと、カードローンのような多目的ローンに分けられる。
- メモリアルローンと呼ばれるような目的別ローンは、提出書類が多く、審査に時間を要する場合が多いが、比較的金利は低く、返済も長期に設定出来る傾向にある。
- カードローンは多目的ローンに属し、使い道が自由であること、審査が早いことが特徴である。
- お墓に使えるローンで、メモリアルローンのような目的別ローンの場合には、墓地の永代使用料、墓石代、墓石の加工費が主な対象となる。
なにかと便利なローンですが、借入金額が増えれば、それだけ毎回の返済額も負担する利息額も増えていきますので、無理のないよう利用したいところです。
今回終活ねっとでは、「お墓に使えるローン」についてお伝えいたしましたが、ほかにも終活に関する記事を多数掲載していますので、よろしければ参考にしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お墓を建てたいけどどうすればいいかわからない方へ...

お墓をお探しの方は「終活ねっと」で
終活ねっとでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。