
ペットといつまでも一緒!庭にペットの墓石を置くことができる?
ペットといつも一緒に過ごしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。庭に墓石を置くことでいつまでも一緒に過ごすことができます。ここではペット墓石について紹介します。
目次
最終更新日: 2020年02月23日
ペットの墓石について

最近ではペットを家族同様に扱っている人も多く、亡くなってからもいつまでも一緒に居たいと、庭にお墓を作る人は増えているようです。
ネットでも手軽に墓石が購入することができ、手軽にイメージ通りのお墓を作ることができます。
そこで今回「終活ねっと」では、ペットの墓石について解説していきます。

「終活ねっと」運営スタッフ
ペットの墓石について理解を深めたいという方のために、ペットの墓石に関するあらゆる情報をまとめております。
時間がないという方やお急ぎの方も、知りたい情報をピックアップしてお読みいただけます。
ぜひ最後までお読みください。
庭にペットのお墓を作ることは問題ない?

庭にペットのお墓を作ってあげたいけど、そもそも庭にお墓を作ることは問題ないのかと思っている人もいるのではないでしょうか。
問題点や注意点を紹介しますので、庭に墓石などを置きたいと考えている人は確認してみてください。
風水や陰陽道での考え方
風水や陰陽道などでは、庭に埋葬することはあまり良いことではないとされています。
その理由としては、家族のそばでは安らかに眠れない、陰の気を呼び込むことになってしまうなどがあります。
昔は土葬が多く、病気などで亡くなった場合には埋葬した場所が菌床となってしまうこともあり、よくないこととされていたと考えられます。
不動産屋の観点からの問題も
土地を購入し掘り起こす際にたくさんの骨が出てきて困るといったケースもあるようです。
法律では問題ないの?
自分の庭にペットを埋葬することは法律的には問題ないようです。
しかし、土葬の場合には、衛生上の問題があります。
浅い場所に埋めてしまうと、遺体が腐敗し臭いも発することになり近隣の方に迷惑がかかることもあります。
この点は、火葬をした後での埋葬であれば問題ありません。
結局のところ個人の考え方による
家族のそばだと成仏できないといった考え方もありますが、逆に家族のそばだからこそ安らかに眠れるといった考え方もできます。
庭に埋葬する方といって成仏できないといったことはないと考えられ、自分の庭で安心して成仏してほしいと考えている人は、納得できるお墓を作って埋葬してあげましょう。
庭に手作りのペットのお墓を作る

ネットでは、お墓の作り方を紹介したサイトがいくつかあります。
その中の一つを紹介したいと思います。
用意するもの
用意するものとしては、レンガ、溜枡(ためます)、ガーデンストーン、防草シートです。
これらの材料はホームセンターですべて揃えることができます。
溜枡とは排水管の合流場所に使用されるコンクリートでできているもので、この場合では骨壺を入れる場所として使用します。
お墓の作り方の手順
まずは溜枡が収まる程度の深さの穴を掘ります。
その穴に溜枡を入れたら、溜枡の底に防草シートを敷き、ガーデンストーンも入れます。
その後、溜枡の中に骨壺を入れて蓋をします。
その上にも防草シートを敷き、ガーデンストーンやレンガなどを敷き詰めていき見栄えを良くします。
最後に墓石も用意することで立派なお墓の完成です。
ネットでは、このような庭でのペット墓の作り方を紹介したサイトもあるので、参考にして納得のお墓を作りましょう。
マンションや賃貸の人はペット霊園

最近ではペット霊園も増えてきています。
ペット霊園には、合同供養塔などで他のペットを一緒に供養するような霊園もありますが、個別墓地などが利用できるところもあります。
個別墓地であれば、オーダーメイドの墓石を設置することができ、納得のデザインの墓石を設置して、思い通りの供養をすることができます。
ペット用の墓石は通販でも購入できる

庭に可愛い墓石を置きたいけどどうしたらいいのかと思っている人もいるでしょう。
近くにある石材店などに依頼すれば作ってもらうこともかのうですが、ネットでも購入可能です。
ネットでは、ペット墓石専門のサイトなどもあり、手軽にイメージ通りの墓石を購入することもできますよ。
格安のペット用墓石にメッセージ

デザインなどによっても異なりますが、8000円〜1万数千円ほどで文字を入れることができるようです。
自分の好みや経済面を考慮して選ぶことができますね。
中には名前やメッセージなども入れてくれる会社もあります。
墓石に「楽しい時間をありがとう」などのメッセージを入れることでよい供養ができるのではないでしょうか。
ペット用墓石のデザインは?

墓石といっても種類は様々です。
御影石に足跡を彫っただけの墓石もありますし、ペットの写真から粘土型を作り、それを見本として石を削ってくれるところもあります。
通常のお墓は四角いイメージがありますが、墓石そのものをペットの形にすることで、庭にいつもペットがいてくれる感じを得られます。
いつまでも一緒に暮らしたいと考えている人、ペット霊園で他にはないお墓を作りたいと考えている人には最適です。
その他にも、猫や犬などのペットの写真をそのまま墓石にレーザーによってデザインしてくれるところもあります。
ペット霊園では、同じようなお墓が並んでいますが、墓石にペットの顔をそのままデザインしてもらうことにより、すぐにペットのお墓を見つけることができます。
形も様々で、プレートタイプでも四角だけでなくハート形も用意されているところもあります。
ネットでは、様々な会社が墓石の提案をしています。
それぞれの会社で工夫した墓石を提案しているので、それぞれの会社を調べて、納得できる墓石を作ってあげましょう。
ペットのためにガーデニングにこだわる

庭にお墓を作る場合には、その周りのガーデニングにこだわる人もいるようです。
周りに芝生や花などを植える、お墓の周りを綺麗に飾ったりと、ペットを思い出しながら庭の手入れをすると、毎日の手入れも楽しいのではないでしょうか。
ペットの墓石についてまとめ

いかがでしたか?
今回「終活ねっと」では、ペットの墓石について解説してきました。
ペットを失うことはとても悲しいことですが、ペットのことを思い出しながら墓石を選んだり、お墓周りの手入れをすることで楽しい時間が過ごせるのではないでしょうか。
お墓をお探しの方は
「DMMのお墓探し」で
DMMのお墓探しでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。