滋賀県の樹木葬ができる墓地・霊園一覧(6件)
都道府県
滋賀県
変更 keyboard_arrow_down
room 市区町村から探す
変更 keyboard_arrow_down
train 路線から探す
変更 keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_left
1
keyboard_arrow_right
search 検索条件の設定・変更
都道府県
滋賀県
変更 keyboard_arrow_down
room 市区町村から探す
変更 keyboard_arrow_down
train 路線から探す
変更 keyboard_arrow_down
滋賀県の料金相場
一般墓 | 永代供養墓 | 納骨堂 | 樹木葬 |
---|---|---|---|
198万円 | - | - | - |
樹木葬とは、樹木を墓標とする、または樹木の近くにご遺骨を埋葬する供養方法のことです。 木の周りにプレートを設けるタイプのものが多いです。 ただ樹木葬といっても、公園型や里山型などの種類があるほか、埋葬方法も施設によって異なります。 どうやって樹木葬ができる墓地・霊園を選べばいいのでしょうか? DMMのお墓探しでは、以下の流れ・チェックポイントに従って樹木葬ができる墓地・霊園を探すことをオススメしています。
墓地・霊園を選ぶときの流れ
- 供養形態(お墓・永代供養・納骨堂・樹木葬)を決める
- 予算を決める
- 墓地・霊園の情報を集める(資料請求をする)
- 墓地・霊園を比較検討・見学する
墓地・霊園を選ぶ際のチェックポイント
費用・アクセス・宗旨宗派・墓地の種類・環境や雰囲気・管理状態・設備は必ず確認しましょう。DMMのお墓探しではこれらのチェックポイントで墓地・霊園を比較できますのでぜひご活用ください。
公営霊園へ申し込む流れ
-
1.募集の公示
各自治体のホームページ・窓口で、申込資格など公募の情報を確認しましょう。
-
2.申し込む
申込書の配布場所・日程を確認の上申し込み期間中に書類を所定の場所に提出しましょう。
-
3.抽選
募集数をこえて倍率が1以上になった場合は抽選となります。抽選では使用者以外に補欠者と補欠順位が発表されます。
-
4.資格審査
住民票などの必要書類を指定期間内に提出し審査を受けます。審査に落ちないように申込前に申込資格を必ず確認しましょう。
-
5.支払い
審査を通過すると指定期間内に永代使用料・管理料などの費用を納付しましょう。
-
6.使用許可証交付
入金確認後、使用許可証が交付されます。無くさないよう大切に保管しましょう。
-
7.使用開始
許可証が交付されると墓石を建てることができます。
滋賀県の樹木葬事情
滋賀県は近畿地方にある都道府県で、日本で一番大きな湖の琵琶湖が中央にあり、北は福井県、東は岐阜県、西は京都府、南は三重県と隣接している、海のない内陸県です。滋賀県には、県庁所在地の大津市、人口10万人を超える草津市や東近江市などがあり、JR東海道本線、JR北陸本線、JR湖西線等の鉄道が通っております。滋賀県は周囲を山脈・山地が囲み、中央部の近江盆地にある平野部にお墓が多く、墓地・霊園もあります。主なところとしては、自然に囲まれた公園墓地で永代供養墓、樹木葬を完備した、大津市石山千町の「メモリアルパーク大津 桜公園墓地」、花と緑に囲まれた樹木葬墓地がある大津市今堅田の「圓成寺 琵琶湖 堅田ふれあいパーク」、納骨堂では、甲賀市水口町京町の「大岡寺大納骨堂」などの墓地・霊園があります。滋賀県には樹木葬がある墓地・霊園が少ないので、終活ねっとで他の都道府県をお調べください。