北総線「北国分駅」より徒歩10分!本源寺内の庭園型樹木葬墓地
松戸大橋樹木葬墓地は千葉県松戸市にある、本源寺という寺院が管理する寺院墓地です。
本源寺は、山号を了修山といい本土寺の末寺です。
下総葛飾郡荒谷(大橋)に居住した秋山虎康は、慶長元年(1596年)に本源寺を創建しました。
天正十年(1582年)織田・徳川連合軍による長篠の戦いの後、武田二十四将といわれた重臣穴山信友(秋山虎康の伯父)の子・穴山信君は、虎康の娘於都摩(おつま)を養女として家康の側室に仕えさせました。
於都摩は、浜松城で、家康の五男(信吉)を生みます。
家康は、信吉に武田氏の家名を継がせて、小金の地に三万石として配置しました。
供養形態は樹木葬、永代供養です。
松戸大橋樹木葬墓地は宗教不問の墓地なので、どなたでもお墓を建てることができます。
また、生前予約も承っているので後継者がいない方にも安心してお墓に入っていただくことができます。
・墓地使用料は50年後からの永代供養料を含んでいます
・護持費50年一括払い時は50,000円(50%割引)
・生前の方(寿陵)は護持費50年一括払い時45,000円
・別途、墓石代がかかります
(種類がありますのでご確認ください)
・墓石購入時の家名彫りは無料(絵柄・家紋は有料)
・家族で一緒に安置できます(1区画に2~4霊まで)
・ご契約日から50年間個別にご供養できます
・お寺の樹木葬なので永代にわたり供養され安心です
・毎年2回、春秋お彼岸時に合同法要を執り行います
・期間の50年経過後は合祀にて永代供養致します
・50年以降も個別供養延長希望の場合はご相談ください
・ローンもご利用いただけます
法要施設もご用意しております。
北総線「北国分駅」より 徒歩10分のため、公共交通機関でアクセスしやすいです。
是非一度、永代供養付きの緑豊かな松戸大橋樹木葬墓地へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
※現在DMMのお墓探しでは、樹木葬の資料請求にのみ対応しております。予めご了承ください。