守谷取手樹木葬墓地の概要
瑞法光寺(ずいほうこうじ)は、明治18年に京都の門跡寺院 村雲瑞龍寺十世瑞法光院宮日栄尼(伏見宮一品邦家親王第六王女)の発願によって、東京都中央区小伝馬町に開山創建いたしました。
元は門跡伝来による天拝子育鬼子母尊神を安置したことから村雲鬼子母神堂と称されています。
大正12年の関東大震災で焼失しましたが、昭和4年に本堂庫裡が再建され、昭和17年に村雲瑞龍教会と称することになりました。
昭和27年には開山尼公の院号をもって、寺号を現在の「瑞法光寺」と称しております。
昭和62年2月28日をもって東京都から茨城県取手市に移転、本堂を移築いたしました。
・墓地使用料は50年後からの永代供養料を含んでいます
・護持費50年一括払い時は50,000円
・生前の方(寿陵)は45,000円(当初5年分無料)
・別途、墓石代がかかります(種類がありますのでご確認ください)
・墓石購入時の家名彫りは無料(絵柄・家紋は有料)
・家族で一緒に安置できます(1区画に2霊~4霊まで)
・生前のお申込みも受付けています
・ご契約日から50年間個別にご供養できます
・お寺の樹木葬なので永代にわたり供養され安心です
・ご法要については管理寺院の教義に則って執り行います
・毎年2回、春秋お彼岸に合同法要を執り行います
・期間の50年経過後は合祀にて永代供養致します
・50年以降も個別供養延長希望の場合はご相談ください
・ローンもご利用いただけます
守谷取手樹木葬墓地までのアクセスは以下の通りです。
・JR常磐線「取手駅」より約3km(車で約6分)
・つくばエクスプレス「守谷駅」より約8km(車で約15分)
・常磐自動車道「谷和原I.C.」より約20分(10km)
駐車場も完備されているので、お車でのお墓参りも安心です。
宗教不問で利用できる、守谷取手樹木葬墓地に足を運んでみてはいかがでしょうか。
※現在DMMのお墓探しでは、樹木葬の資料請求にのみ対応しております。予めご了承ください。