樹齢400年の古木に見守られた霊園
浄福寺墓地は奈良県奈良市興善院町にある霊園です。
寛永18 年(1641年)8 月に長誉が創建したとされる霊園です。
境内には鐘楼の横に樹齢は四百年以上もある古木『しいの木』がございます。
寺宝、村宝として大切にされている「大しいの木」もございます。
その他にも樹齢数百年の枝垂れ桜や紅梅、椿があり、大変みものです。
浄福寺正面には、「大本山黒谷金戎光明寺御忌唱導師記念」「平成18 年6 月佛歓喜日浄譽代」と刻された石門がございます。
本尊としては江戸時代が作った 阿弥陀三尊像を安置しております。
宗派については浄土宗・檀家に限ります。
また、墓地内での諸法要は浄福寺で行いますのでご留意ください。
浄福寺墓地専用の駐車場もあるため、遠方の方も気軽にお越しいただけます。
JR奈良駅より徒歩35分、車で10分。
「東之坂」バス停より徒歩2分。
近鉄奈良駅より徒歩24分、車で5分。
近鉄奈良駅より、バスにて「今在家」バス停より徒歩3分になっております。
是非一度歴史ある古木に見守られた浄福寺墓地に足を運んでみてはいかがでしょうか。
※現在DMMのお墓探しでは、お墓の資料請求にのみ対応しております。予めご了承ください。