
西多摩霊園の送迎バスや市バスの利用駅・時刻表などを徹底解説します
西多摩霊園と駅を直接結ぶ無料送迎バスはどこで乗ればいいのでしょうか?運行区間・スケジュールは?さらに一般の路線バスを利用して西多摩霊園に向かう場合と比べてどちらが便利なのでしょうか?分かりにくい地元の路線バスの運行に関する情報も併せてご紹介しています。
最終更新日: 2019年09月11日
西多摩霊園へバスで行く方法について

西多摩霊園では無料送迎バスが運行されています。
では無料送迎バスはどのような区間・スケジュールで運行されているのでしょうか。
また、一般の路線バスを利用して西多摩霊園に向かう場合と比べてどちらが便利なのでしょうか。
今回、「終活ねっと」では、
西多摩霊園行き無料送迎バスの乗り場・運行区間・季節ごとの運行スケジュール
一般の路線バスで西多摩霊園に行く方法(乗車バス停・運行時間等)
電車のみまたは自動車のみで西多摩霊園に行く方法
といったことについてご説明いたします。
分かりにくい地元の路線バス運行スケジュールや最寄り駅から徒歩で向かう方法も詳しくご説明しているので、ぜひご参考にしてください。
西多摩霊園ってどんな霊園?

西多摩霊園は、東京都あきる野市武蔵野の丘陵に広がる四季折々の美しい自然に囲まれた居心地の良い霊園です。
都内でも有数の区画面積を誇り、東京ドーム約10個分の広さ(約50万平方メートル)の園内には3万の総区画数を擁します。
広大な敷地内には移動の便宜を考慮して自動車道と数々のバス停が整備されているほか、売店・休憩所その他の設備も充実しています。
西多磨霊園について詳しく知りたい方は、以下のリンクから詳細情報に飛べますのでぜひお読みください。
「終活ねっと」では、西多摩霊園の無料資料請求が可能ですので、西多摩霊園についてさらに詳しく知りたい方はぜひご利用ください。
バスでのアクセス方法

西多摩霊園にバスでアクセスするには、無料送迎バスを利用するか、一般の路線バスを利用する方法があります。
以下ではそれぞれの方法について、乗り場・運行スケジュール・所要時間等をご紹介します。
無料送迎バス
西多摩霊園はJR駅から霊園を直結する無料送迎バスを運行しています。
以下では無料送迎バスの乗り場、駅から霊園へのバスでの所要時間、そして運行スケジュールをご紹介します。
JR福生駅西口と霊園を繋ぐ
西多摩霊園が運行する無料送迎バスはJR青梅線「福生」駅西口から出発します。
バス乗り場は「福生」駅西口交番前のバス停です。
同駅から西多摩霊園までは約10分の所要時間で到着します。
無料送迎バスはJR駅福生駅と西多摩霊園との間の移動だけでなく、広大な西多摩霊園内での移動にも便利です。
園内には数箇所のバス停があり、無料送迎バスは園内も循環しています。
時刻表
無料送迎バスの運行本数は平日とそれ以外の土日祝祭日で異なります。
JR福生駅から霊園へ向かう場合
平日には9時〜16時の間に1時間毎に1本。
土日祝祭日には運行本数が1時間3便に増発され、9時〜16時の毎時間00分・20分・40分の便が運行している。西多摩霊園からJR福生駅へ向かう場合
平日には10時〜16時の間に毎時間1本で発車時刻は毎時間25分。
土日祝祭日には毎時間3本に増便され、発車時刻は05分・25分・45分です。
。
毎週水曜日は霊園が休園のため、無料送迎バスも運行されていないことにご注意ください。
ただし、お盆・お彼岸期間には水曜日も開園しており、無料送迎バスも運行されています。
もっとも、お盆・お彼岸期間などには無料送迎バスの運行予定が変更される場合もございます。
事前にご確認ください。
路線バス
西多摩霊園に向かうには福生駅から無料送迎バスを利用するほか、最寄り駅から路線バスもご利用になれます。
以下では最寄り駅のバス乗り場と運行スケジュールをご紹介しています。
最寄り駅はJR五日市線秋川駅
最寄り駅であるJR五日市線「秋川」駅から国道の411号線をしばらく北上すると、左手に丘陵地が見えてきます。
この丘陵地に広がるのが西多摩霊園です。
秋川駅から西多摩霊園までは徒歩でも30分ほどですが、路線バスの利用がおすすめです。
秋川駅には西東京バスが乗り入れています。
同駅北口ロータリーのバス乗り場1番乗り場から、菅生高校・小作駅方面の路線バス(系統番号:「小06」)に乗れば、7分ほどで西多摩霊園最寄りのバス停に到着します。
西多摩霊園の最寄りのバス停は「若宮」バス停です。
時刻表
秋川駅から「若宮」方面のバスの運行スケジュールは平日・土曜日とその他の曜日で異なります。
まず平日・土曜日の場合、午前7時〜10時の間には1時間に2本〜4本、夕方15時〜18時の間には1時間に2本〜3本の頻度で運行されています。
その他の曜日・時間帯では毎時間1本しか運行されていないので注意が必要です。
また、急行便に乗ってしまわないように注意が必要です。
菅生高校行き急行便は秋川駅と菅生高校を直接結び、途中のバス停には停まりません。
バス以外のアクセス方法

西多摩霊園にはバス以外でも電車と徒歩を組み合わせて、または自家用車を利用して向かうことができます。
以下それぞれのアクセス方法についてご紹介します。
電車の場合
電車だけを利用して西多摩霊園に向かう場合、最寄り駅は秋川駅です。
秋川駅北口から出て正面道路を直進すれば30分程度で到着します。
自動車の場合
車で西多摩霊園に向かう場合は圏央道の利用が便利です。
圏央道「日の出」ICで降車し、「日の出インター」交差点信号を右折し直進します。
さらに「瀬戸岡」交差点で左折し国道411号線を5分程北上すれば、左手に西多摩霊園が表れます。
カーナビを利用する場合には、以下のリンク先に掲載された住所を入力してください。
西多摩霊園へバスで行く方法まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回、「終活ねっと」では以下の事項をご説明しました。
西多摩霊園が運行する無料送迎バスは、定休日の水曜以外毎日JR「福生」駅西口から発車し霊園と駅とを直通で結んでおり、所要時間は約10分。
一般の路線バスを利用して西多摩霊園に向かうには、JR五日市線「秋川」駅から西東京バスが運行する菅生高校・小作駅方面のバスの利用が便利。
電車と徒歩の組み合わせて霊園に向かう場合、JR五日市線「秋川」駅で下車し北口正面国道沿いを直進すれば徒歩で30分ほどで到着できる。
自動車で向かう場合、圏央道「日の出」IC下車後県道・国道に沿って行けば約7分程で到着できる。
無料送迎バスは園内も巡回しており、徒歩・電車や自家用車で訪れても広大な園内の移動に不便が少ないことも西多摩霊園の魅力です。
一般の路線バスで秋川駅から霊園に向かう場合は、特に、急行便に乗ってしまわないように行き先をよく確認すると良いでしょう。
「終活ねっと」ではこの他に、西多摩霊園で利用できるお墓の区画・価格なども詳しくご紹介しています。
ご興味をお持ちの方はぜひ以下の記事もご覧ください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
「終活ねっと」では、西多摩霊園の無料資料請求が可能ですので、西多摩霊園についてさらに詳しく知りたい方はぜひご利用ください。
資料請求入力フォーム
- 入力の記入
- 内容の確認
- 完了
※入力していただいた個人情報は弊社にて厳重に管理しております。
※弊社では過度な営業は控えるよう注意勧告をしています。万一、行き過ぎた営業行為等があった場合は、弊社までご連絡ください。
お墓をお探しの方は
「DMMのお墓探し」で
DMMのお墓探しでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。