
京都府で人気の墓地霊園ランキング10選!お墓の値段相場・資料請求
京都府で人気の墓地・霊園・お墓を10箇所ランキング形式で紹介しています。終活ねっとでは、京都府にある墓地・霊園を料金・口コミ・アクセスなどで比較して探すことができます。見学予約・資料請求も可能です。お墓の値段相場や京都府のお墓事情も解説しています。お墓を購入・建てる際に参考にしてください。
2019-11-18
京都府で霊園を探されている方へ

京都府でのお墓の建立を検討されている方が、この記事をご覧になっていると思います。
ですが、実際にどのような墓地・霊園にお墓を建てれば良いのかわからない、という方がほとんどだと思います。
人生のうち大きな買い物の一つであるお墓の購入で失敗しないためにはどうすれば良いのでしょうか?
失敗しない一つの方法として人気の霊園でお墓をたてるという方法があります。
この記事では、毎日5万人以上が訪問している終活ねっとにおいて、京都府で人気の墓地・霊園をランキング形式で紹介しています。
ぜひご自分の霊園・お墓選びの参考にしてください。
また、人気の墓地・霊園ランキング以外にも
-
京都府にあるお墓以外の供養形態が可能な墓地・霊園
-
京都府にある市区町村で人気の墓地・霊園
-
近畿地方のその他の墓地霊園
-
京都府のお墓事情や費用の相場
-
京都府での良い霊園の選び方
について紹介しています。
終活ねっとでは、京都府にある墓地・霊園を比較検討することができます。
資料請求することも、見学予約することも可能です。
気になる方はこちらをご覧ください。
京都府で人気の墓地・霊園ランキング

では、京都府で人気の墓地・霊園をランキング形式で確認していきましょう。
ここでは人気の墓地・霊園について、なぜ人気があるのか、どのような区画があるのか、費用はどのくらい必要か、宗教・宗派による制約はないか、墓地・霊園の環境・雰囲気はどのような感じか、アクセスは良いか、などをご紹介しています。
また、京都府でお墓を建てるためにかかる費用の相場は165万円〜230万円ほどになっていますが、この相場と比べてそれぞれの墓地・霊園で必要になる費用はのどのくらいかについても説明しています。
終活ねっとでは、ランキングで紹介されているすべての霊園の資料請求を無料で行うことができます。
資料請求をしたい方はこちらをご覧ください。
京都府の墓地・霊園ランキングは以下の通りです。
京都府の霊園1位:知恩院
ランキング第1位の知恩院は、京都市東山区にある寺院墓地です。
浄土宗総本山として知られる格式高い寺院墓地で、千姫や湯川秀樹などの有名人・著名人が数多く眠っています。
観光地としても有名ですが、墓域はひっそりとしており静かな環境で故人と向き合うことができます。
知恩院直営の売店である「泰平亭」や休憩をご利用いただくことができます。
区画は一般墓所が用意されています。
参道は水はけの良い砂利敷きで、多数の和型墓石が立ち並ぶ威厳ある墓所にお墓を建てることができます。
-
費用:250万円~(永代使用料)
面積0.81㎡の区画を250万円で購入することができます。
京都は地価が高く、永代使用料が高額な傾向がありますが、その中でも特に高い部類です。
知名度・権威ともに高い高級墓所となっています。 -
宗教・宗派:浄土宗
お墓を建てるためには、浄土宗の檀家義務がございます。
-
アクセス
バスでのアクセスは、京都市のバス停「神宮道」下車から徒歩11分で到着します。
お車では「名神高速道路 京都東IC」より25分の距離です。

終活ねっと運営スタッフ
知恩院はこんな方にオススメ
- 浄土宗の檀家の方
- 権威ある有名な寺院墓地にお墓を建てたい方
- 多くの有名人が眠る墓地をお探しの方
知恩院について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
京都府の霊園2位:法雲寺
ランキング第2位の法雲寺は、京都市中京区にある寺院墓地です。
町中に在中しているため人の行き来が活発で、いつでも周辺に人の気配が感じられる活気ある墓地です。
悪縁切りの神様である「菊野大明神」の祠が祀られていることで有名です。
区画は一般墓地がございます。
お墓が同一の向きで揃えられて整理が行き届いた墓所となっています。
-
宗教・宗派:在来仏教
在来仏教に限り宗派は不問となります。
-
アクセス
京都バスで「河原町二条」下車からすぐに見えます。
電車でも京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅から徒歩5分で到着する交通至便な立地です。
お車では「名神高速道路 京都東IC」より約31分です。

終活ねっと運営スタッフ
法雲寺こんな方にオススメ
- 活気ある雰囲気の地域でお墓をご希望の方
- 電車やバスでのアクセスに優れた墓地をお探しの方
京都府の霊園3位:京都霊園
ランキング第3位の京都霊園は、京都市西京区にある霊園です。
京都市にある最大規模の公園霊園は220,550㎡の誇大な敷地を有し、ゆっくりとお過ごしいただくことができます。
園内に遊具が設置された公園がございますので、お子様も訪れるのが楽しみになる霊園です。
区画は、一般墓地・永代供養墓・樹木葬が用意されています。
一般墓地はサイズの異なる区画が複数あり、樹木葬はガーデニング墓所で緑に包まれて静かに眠ることができます。
-
費用:97万円~
1聖地(西)に97万円〜でお墓を建てることができます。
京都府のお墓にかかる費用相場よりもかなりお安い額です。
管理料も3000円ですので相場よりも控えめです。 -
宗教・宗派:不問
宗教宗派は不問であるため、どなたでも申し込むことができます。
-
アクセス
京阪京都交通バス乗車、「京都成章高校前」で降りて徒歩51分の距離です。
お車では「京都縦貫自動車道(大山崎-篠) 長岡京IC」より20分で到着します。
駐車場がございますのでお車でのアクセスが便利です。

終活ねっと運営スタッフ
京都霊園はこんな方にオススメです
- 敷地が広く、ゆったりとした霊園にお墓を建てたい方
- 京都市内でお安くお墓をご購入希望の方
京都府の霊園4位:宇治霊園
ランキング第4位の宇治霊園は、宇治市にある霊園です。
天気の良い日には伏見桃山城を一望することができる、敷地47,550㎡の大規模な公園霊園です。
全域にわたってバリアフリーが意識されており、スロープや手すりがお参りをお助けします。
区画は一般墓地と永代供養墓を扱っています。
墓石は和型・洋型・デザイン墓を問わず、お好きなお墓を建立することができます。
-
費用:25万円~(永代使用料)
1聖地を25万円~で購入可能です。
京都府の永代使用料の費用相場の半分以下の額ですので、お求めやすい額と言えます。
ほかに3種類の区画が用意されています。 -
宗教・宗派:不問
宗教宗派は不問であるため、どなたでも申し込むことができます。
-
アクセス
バスの場合は、京阪宇治バス乗車で「莵道高校」で降りて徒歩25分の距離です。
お車では「京滋バイパス 宇治東IC」より7分でお越しいただけます。

終活ねっと運営スタッフ
宇治霊園はこんな方にオススメ
- 景観が良くバリアフリー構造の霊園にお墓を建てたい方
- 区画の永代使用料がお安い霊園をお探しの方
京都府の霊園5位:京都西山霊園
ランキング5位の京都西山霊園は、亀岡市にある霊園です。
大規模な公園霊園として500,000㎡の広大な敷地を有しており、園内をお車で移動することができます。
そのため墓所までの移動にお手間はかかりません。
自然豊富なゆったりとした空間で快適にお過ごしいただくことができます。
区画は、一般墓所・永代供養・水子供養の3種となっています。
墓所には洋型墓石のお墓も建てることができます。
-
宗教・宗派:不問
宗教宗派は不問であるため、どなたでも申し込むことができます。
-
アクセス
バスの場合は、京阪京都交通バスをご利用いただいて「老の坂峠」下車で徒歩7分の距離です。
お車では「京都縦貫自動車道(篠-丹波) 亀岡IC」から17分で到着です。

終活ねっと運営スタッフ
京都西山霊園はこんな方にオススメ
- 墓所までお車で移動できる大規模な霊園をお探しの方
- 洋型墓石を建立することをご希望の方
京都府の霊園6位:専徳寺
ランキング第6位の専徳寺は、京都市中京区にある寺院墓地です。
1558年に開基した浄土真宗本願寺派の寺院です。
墓地は街中にありつつも落ち着いた雰囲気のため、静かにお参りをすることができる環境となっています。
区画は、一般墓地がございます。
生前建墓が可能なので寿陵をお考えの方にもおすすめです。
-
宗教・宗派:浄土宗
お墓を建てるためには、浄土宗の檀家義務がございます。
-
アクセス
京都市のバス停「四条高倉」から徒歩3分の距離にあります。
電車でも阪急京都本線「烏丸」駅から徒歩7分の好立地です。
お車では「名神高速道路 京都南IC」より24分です。

終活ねっと運営スタッフ
専徳寺はこんな方にオススメ
- 浄土宗の檀家の方
- 街中にある静かな墓地にお墓を建てたい方
京都府の霊園7位:天得院
ランキング第7位の天得院は、京都市東山区にある寺院墓地です。
紅葉と桔梗が美しいことで有名な寺院で、秋にある年2回の特別参拝日には多くの人が訪れる人気の観光スポットとなります。
四季折々の花に囲まれて風流な参拝を体験していただくことができます。
区画は、一般墓所と共同納骨施設がございます。
植栽豊かな寺院墓地をお求めの方に人気です。
-
費用:182.4万円~
1聖地区画に182.4万円~でお墓を建てることができます。
京都府の費用相場相応の額となっています。
ほかに1.77聖地区画もございます。 -
宗教・宗派:不問
宗教宗派は不問であるため、どなたでも申し込むことができます。
-
アクセス
京都市のバス停「月輪」から徒歩13分です。
電車でも京阪本線「鳥羽街道」駅から徒歩8分のアクセスに便利な立地です。
お車では「名神高速道路 京都南IC」より15分で到着します。

終活ねっと運営スタッフ
天得院はこんな方にオススメ
- 花木が美しいことで知られる寺院墓地にお墓を建てたい方
- アクセスが良好な寺院墓地をご希望の方
京都府の霊園8位:酬恩庵 一休寺
ランキング第8位の酬恩庵 一休寺は、京田辺市にある寺院墓地です。
とんちの説話で有名な「一休さん」の一休宗純和尚が晩年を過ごした寺院として全国的に知られており、観光スポットとしても人気です。
重要文化財が数多く保蔵されている、文化的にも大変価値のあるお寺です。
区画は一般墓所と永代供養塔の2種です。
良く手入れされた植栽が美しい墓所に、和型・洋型のお墓を建てることができます。
-
宗教・宗派:臨済宗
酬恩庵 一休寺の檀徒の方のみがお墓を建てることができます。
-
アクセス
京阪バスで「一休寺」から徒歩4分です。
電車ではJR片町線「京田辺」駅から徒歩17分で到着します。
お車では「第二京阪道路(均一区間) 第二京阪門真IC」より13分です。

終活ねっと運営スタッフ
酬恩庵 一休寺はこんな方にオススメ
- 酬恩庵 一休寺の檀家の方
- 一休さんと関わり深い寺院墓地にお墓を建てたい方
京都府の霊園9位:大超寺
ランキング第9位の大超寺は、京都市左京区にある寺院墓地です。
大超寺は浄土宗の寺院で、京都十二薬師霊場の第8番とされています。
園内に設置されている法要室や水汲み場がご利用いただけます。
用意されている区画は一般墓地です。
様々な時代に建立されたお墓が立ち並ぶ、歴史の積み重ねを感じられる墓所となっています。
-
宗教・宗派:浄土宗
お墓を建てるためには、浄土宗の檀家義務がございます。
-
アクセス
京都バスで「花園町」下車から徒歩8分に位置します。
電車では、叡山電鉄鞍馬線「八幡前」駅から徒歩18分でお越しいただけます。
お車では「名神高速道路 京都東IC」より48分です。

終活ねっと運営スタッフ
大超寺はこんな方にオススメ
- 浄土宗の檀家の方
- 歴史深い寺院墓地にお墓を建てたい方
京都府の霊園10位:五智山 蓮華寺
ランキング第10位の五智山 蓮華寺は、京都市右京区にある寺院墓地です。
真言宗御室派・別格本山の寺院として1000年もの時間を重ねてきた名古刹として長きにわたって京都の生活を見守ってきました。
毎年7月に行われる弘法大師由来の「きゅうり封じ」という行事は、京都の初夏の風物詩となっています。
区画は一般墓地がございます。
墓所は休憩所や水道、法要施設が充実しており、お墓参りがしやすい環境にあります。
-
宗教・宗派:真言宗
お墓を建てるためには、真言宗の檀家義務がございます。
-
アクセス
京都市のバス停「御室」から徒歩2分の距離です。
電車でも京福電鉄北野線「御室仁和寺」駅から徒歩7分でお越しいただけます。
お車では「名神高速道路 京都南IC」より32分です。

終活ねっと運営スタッフ
五智山 蓮華寺はこんな方にオススメ
- 真言宗の檀家の方
- 権威ある古刹にお墓を建てたい方
終活ねっとで霊園を比較してみよう

ここまで京都府で人気の霊園を見てきました。
終活ねっとでは、京都府の全ての墓地・霊園を
-
地域(市区町村・路線・地図)
-
供養形態(永代供養・樹木葬・納骨堂)
-
様々な条件(宗教宗派・運営の種類・特徴)
から探すことができ、それぞれの墓地・霊園の詳細を料金・口コミ・アクセスで比較することもできます。
資料請求することも、見学予約することもできます。
費用明細も非常に明瞭で、不当な見積もりなどもございませんのでご安心ください。
電話対応も年中無休で承っております。
ぜひ終活ねっとで墓地・霊園を比較してみてください。
ランキングで紹介されたすべての霊園の資料請求をされたい方はこちらをご覧ください。
お墓以外の供養形態の霊園一覧

京都府には伝統的なお墓を建てる墓地・霊園以外にも、永代供養・納骨堂・樹木葬など様々な供養形態が可能な墓地・霊園があります。
また、大事な家族の一員であるペットと一緒に眠れる区画を設ける霊園もございます。
それぞれどのような特徴を持っているのでしょうか。
以下で詳しく確認していきます。
永代供養
永代供養とは、はじめに永代供養料を支払ってしまえば、その後お墓の管理や故人のご供養を墓地・霊園の管理者に任せることのできる供養方法のことです。
京都府では承継者がいなくても納骨ができ、費用も安く済ませることができる永代供養墓が近年人気となっています。
京都府で永代供養ができるおすすめの墓地・霊園はこちらです。
京都府で永代供養ができる墓地・霊園をお探しの方は、こちらもご覧ください。
京都府の永代供養一覧をご覧になりたい方はこちらもご覧ください。
納骨堂
納骨堂とは、故人のご遺骨を納骨・安置しておくための建物・お墓のことです。
京都市などの中心地では、地価が高く墓地・霊園として利用できる土地があまりありません。
そのため狭い土地でも建設可能なロッカー型の納骨堂や、最新のマンション型・機械式の納骨堂が近年増加しています。
京都府でおすすめの納骨堂がある墓地・霊園はこちらです。
京都府で納骨堂をお探しの方は、こちらもご覧ください。
終活ねっとでは、京都府にある納骨堂を設けてある人気霊園をランキング形式で紹介しています。
お墓選びに必ず役立つ記事ですのでぜひご覧ください。
樹木葬
樹木葬とは、墓石ではなく樹木を墓標としてその下に故人のご遺骨を埋葬する新しいタイプのお墓になります。
自然に還ることのできる自然葬であることから、樹木葬はとても人気の高い供養形態になっており、京都府でも多くの墓地・霊園で樹木葬が行われています。
京都府で樹木葬ができるおすすめの墓地・霊園はこちらです。
京都府で樹木葬ができる墓地・霊園をお探しの方は、こちらもご覧ください。
終活ねっとでは、京都府にある永代供養が可能な人気霊園をランキング形式で紹介しています。
お墓選びに必ず役立つ記事ですのでぜひご覧ください。
ペットと一緒に供養可能な霊園
最近はペットも大事な家族と考えられておりペットと一緒に眠れる区画を設ける霊園も増えてきています。
京都府にも、ペットと一緒に眠れる区画を設ける霊園はございます。
京都府のペットとの供養可能なオススメの霊園はこちらです。
どの動物が供養可能かは霊園によって違うと思います。
ペットと一緒に眠れる他の霊園も検討してみてください。
京都府のペットと入れる霊園一覧はこちらです。
京都府の市区町村の霊園一覧

京都府にあるおすすめの霊園を市区町村別にみていきます。
ここでは京都府の市区町村の中で、特に人気のある京都市伏見区・京都市東山区・京都市左京区・京都市右京区・舞鶴市・宇治市にある墓地・霊園を紹介します。
京都市伏見区
京都市伏見区で、おすすめの墓地・霊園はこちらです。
京都市伏見区にある墓地・霊園をお探しの方は、こちらをご覧ください。
京都市伏見区で人気の墓地霊園ランキングをご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
京都市東山区
京都市東山区で、おすすめの墓地・霊園はこちらです。
京都市東山区にある墓地・霊園をお探しの方は、こちらをご覧ください。
終活ねっとでは、京都市東山区にある人気霊園をランキング形式で紹介しています。
お墓選びに必ず役立つ記事ですので、ぜひご覧ください。
京都市左京区
京都市左京区で、おすすめの墓地・霊園はこちらです。
京都市左京区にある墓地・霊園をお探しの方は、こちらをご覧ください。
京都市左京区で人気の墓地霊園ランキングをご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
京都市右京区
京都市右京区で、おすすめの墓地・霊園はこちらです。
京都市右京区にある墓地・霊園をお探しの方は、こちらをご覧ください。
舞鶴市
舞鶴市で、おすすめの墓地・霊園はこちらです。
舞鶴市にある墓地・霊園をお探しの方は、こちらをご覧ください。
終活ねっとでは、舞鶴市にある人気霊園をランキング形式で紹介しています。
お墓選びに必ず役立つ記事ですので、ぜひご覧ください。
宇治市
宇治市で、おすすめの墓地・霊園はこちらです。
宇治市にある墓地・霊園をお探しの方は、こちらをご覧ください。
また、終活ねっとでは、宇治市の墓地・霊園をランキング形式で紹介しております。
ご自身のお墓選びに役立つ記事になっております。
ぜひご覧ください。
近畿地方にあるその他の墓地・霊園

京都府でお墓を建てる場合、東京都内よりも費用は抑えられるものの、ある程度の費用がかかることがわかりました。
京都府以外の近畿地方の都道府県も、お墓の建立にかかる費用は基本ほとんど同じ程度で、特に大阪府・兵庫県・滋賀県にある墓地・霊園は、京都府在住の方にも非常に人気があります。
大阪府・兵庫県・滋賀県にある墓地・霊園をお探しの方は、こちらをご覧ください。
霊園・墓地について更に詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
京都府のお墓・霊園事情

最後に京都府のお墓・霊園事情を一緒に確認していきましょう。
ここでは京都府でお墓を建てる際にかかる料金の相場と、京都府ではどういった墓地・霊園がおすすめなのか、その理由とともに解説します。
お墓を建てるのにかかる費用の相場
京都府でお墓を建てるためには、全部でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
お墓の購入にかかる費用の全国平均は、145万円〜205万円ほどになっています。
そして京都府でお墓を購入する際に必要となる費用の相場は、165万円〜230万円ほどになります。
確かに全国の平均金額と比べると、京都府でお墓にかかる費用は少し高くなっています。
またお墓の建立にかかる費用には、大きく分けて
-
永代使用料
-
墓石代
-
管理費
があります。
以下で京都府では、それぞれいくらかかるのか、その費用を詳しく確認していきましょう。
永代使用料
永代使用料とは、墓所を使用する際にかかる土地の使用料のことです。
京都府にも立地条件が良い場所が多いため、地価の高いエリアでは永代使用料は高くなっています。
京都府の永代使用料の相場は、55万円〜70万円ほどになっています。
墓石代
墓石代とは、石材にかかる費用(石材費)とお墓の工事にかかる費用(工事費)を合わせた総額のことです。
墓石代も、京都府を含めた都心部の物価の高い地域では、少し高くなる傾向にあります。
墓石代の場合、どのようなタイプのお墓を石材店に依頼するかにより費用は異なります。
京都府の墓石代の相場は、110〜160万円ほどになっています。
管理費
管理費とは、墓地・霊園に墓所を管理・整備してもらうために定期的に支払う費用のことです。
管理費は多くの場合毎年支払うことになりますが、中には最初にまとめて一括で支払うことができる墓地・霊園や、反対に毎月といった高頻度の支払いが必要になる墓地・霊園もあります。
また墓地・霊園の種類(公営霊園であるか民営霊園であるかなど)によっても管理費の相場は異なります。
京都府の管理費の相場は、
-
公営霊園:2千円〜1万円
-
民営霊園:5千円〜1万5千円
-
寺院墓地:5千円〜2万円
ほどだとされています。
ただし公営霊園でも、設備が充実していたりアクセスが非常によかったりすると、民営霊園や寺院墓地と同じもしくはそれ以上の管理費がかかることもあります。
民営霊園の場合、倒産の危険性が懸念されますが、墓地・霊園を建設するために必要な許可・条例は非常に厳しいので基本的に倒産のリスクはないと考えて大丈夫です。
どういった霊園がおすすめなの?
お墓の購入はそう何度もするものではありません。
京都府でお墓・霊園を探す場合、どういった特徴から霊園を選べばいいのでしょうか。
まず、京都府では永代使用料がそれほど安くないため、区画(墓地面積)の大きさが狭めのお墓が多いです。
そして、大きなお墓をあまり建てないとはいえ墓石代も安くはありません。
そのため、お墓の費用はそれほど安くはありません。
ですが、都内の墓地・霊園にお墓を建てる場合と比べると、費用はかなり抑えることができます。
お墓探しをする際、費用は選ぶ際の重要なチェックポイントになります。
しかし、費用をみるだけでなく墓地・霊園の場所・アクセス、環境などの様々な点を考慮して墓地・霊園を選ぶことは、より良いお墓選びをするうえで必要不可欠です。
終活ねっとでは、京都府の墓地・霊園を費用などから比較することができます。
ぜひご利用ください。
京都府の霊園ランキングまとめ

いかがでしたか?
終活ねっとでは今回、京都府にある墓地・霊園について紹介してきました。
最後に今回紹介してきた京都府のおすすめ霊園ランキングを再度確認して見ましょう。
-
1位:知恩院
-
2位:法雲寺
-
3位:京都霊園
-
4位:宇治霊園
-
5位:京都西山霊園
-
6位:専徳寺
-
7位:天得院
-
8位:酬恩庵 一休寺
-
9位:大超寺
-
10位:五智山 蓮華寺
霊園の詳細ページでは、霊園の場所がわかる地図だけでなく、口コミなどから評判などを確認することもできます。
ランキングをもう一度みたいという方はこちらを押してください。
終活ねっとでは、大阪府で人気の墓地・霊園をランキング形式で紹介しています。
ぜひご覧ください。
今回終活ねっとでは、京都府で人気の墓地・霊園をランキング形式でご紹介しました。
終活ねっとでは、京都府以外のお墓・墓地・霊園も比較検討することが可能です。
ぜひ比較してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お墓を建てたいけどどうすればいいかわからない方へ...

お墓をお探しの方は
「終活ねっと」で
終活ねっとでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。