都立八柱霊園でお墓を建てたい方へ

都立八柱霊園でお墓を建てたいと思っている。
けれど、いざ都立八柱霊園でお墓を建てようと思っても、
- 都立八柱霊園の場所とアクセスは?
- 都立八柱霊園にある区画・供養形態一覧って?
- お墓を建てるための抽選申し込みや条件ってあるの?
- 都立八柱霊園の特徴ってなに?
など疑問に思うことがたくさんあると思います。
そこで今回終活ねっとでは上記の疑問を丁寧に解説していきますので最後までご覧ください。
それと合わせて都立八柱霊園の周辺施設や、その他のおすすめの霊園もご紹介いたしますのでぜひお墓を建てる際の参考にしてください。
また、こちらから都立八柱霊園の資料を無料で取り寄せることもできますので、今すぐお墓を建てたいと考えている方はこちらからどうぞ。
都立八柱霊園
都立八柱霊園の住所・アクセス・開園時間

続いて、都立八柱霊園のアクセス方法をご紹介します。
電車・バス・自動車での行き方をご紹介しますのでそれぞれご確認ください。
都立八柱霊園の住所
ではまず、都立八柱霊園の住所は千葉県松戸市田中新田生松48-2です。
電車を利用する場合
最寄駅はJR武蔵野線の八柱駅です。
新八柱駅から都立八柱霊園へは徒歩だと約19分ほどの距離があります。
新京成電鉄新京成線の新八柱駅も距離的にはあまり変わりません。
後述のバスと組み合わせると楽に移動できます。
バスでの行き方
八柱駅からバスが出ています。
松戸新京成バスで乗車5分ほどで到着します。
八柱霊園のバス停から都立八柱霊園までは徒歩2分で到着する距離です。
車での行き方
東京外環自動車道から向かう場合は三郷南ICを降りて26分程の距離です。
京葉道路を使用する場合は市川ICから約28分となります。
駐車場
園内に専用の駐車スペースはありませんが、自動車で直接入場することができ、園内の道路に停めることができます。
お墓の近くに乗り入れて停車できるので、ご高齢の方や車いすを使われる方がいても安心して利用できますね。
都立八柱霊園に自動車で入れるのは平日は西門と東門です。
土日休日は南門と南中央門も自動車で通行できます。
ただし、終日解放ではありませんので、下記の開閉門時間を参考にしてください。
都立八柱霊園の開園時間
納骨堂の開所時間は9:00~16:30です。
また入口の開門・閉門時間は下記の通りです。
入口 | 開門 | 閉門 |
正門 | 7:30 | 17:30 |
西門 | 7:30 | 17:30 |
東門 | 7:30 | 17:00 |
南門 | 8:30 | 17:00 |
南中央門 | 8:00 | 17:00 |
紙敷門 | 8:30 | 17:00 |
松飛台門 | 8:30 | 17:00 |
松飛台中央門 | 8:00 | 17:00 |
管理事務所
正門を入ってすぐ左側に管理事務所がございます。
管理事務所窓口の開所時間は8:30~17:15となっています。
飲み物の自動販売機や屋根つきのベンチもありますので、休憩や待ち合わせにご利用いただけます。
都立八柱霊園にある区画・供養形態一覧

それでは都立八柱霊園にはどのような区画があり、費用はいくらかかるのかを見ていきましょう。
年間管理料も併せてご紹介しますので、都立八柱霊園にお墓を建てたい方はぜひ参考にしてください。
都立八柱霊園の概要
まずは、都立八柱霊園の概要について見ていきましょう。
都立八柱霊園には、
- 宗教・宗派不問なので誰でもお墓を建てることができる
- 東京都が運営している公営霊園である
- 納骨堂と永代供養がある
といった特徴があります。
では、実際に区画と供養形態について見ていきましょう。
お墓
他の都立霊園と同じく、永代使用料が高く、管理料が安い傾向が見て取れます。
区画名 | 永代使用料 | 管理料 |
一般埋蔵 (1.7㎡) | 33.5万円〜 | 1,320円〜 |
一般埋蔵 (6㎡) | 118.2万円〜 | 3,960円 |
芝生埋蔵 | 8.3万円 | 3,560円 |
永代供養
永代供養は料金が抑え目となっています。
なぜ料金が抑えられるのかというと、永代供養は合祀のため故人単位での管理が必要ないからです。
区画名 | 永代供養料 | 管理料 |
合葬埋葬施設 (一定期間後共同埋葬) | 13万円 | 0円 |
合葬埋葬施設 (直接共同埋葬) | 5.2万円 | 0円 |
都立八柱霊園
都立八柱霊園の募集方法・申し込みの倍率

次に都立八柱霊園の抽選に参加するための応募方法と抽選の倍率をご紹介します。
都立八柱霊園でお墓を建てるには必須の情報ですのでぜひご覧ください。
募集方法
都立八柱霊園の抽選に申し込む手順をご紹介します。
都立霊園には決められた募集期間があり、この期間中に手続きをしなければ抽選に参加することはできません。
募集期間は毎年7月の初旬から中旬頃までとなっています。
具体的な日付は年度によって変わるので、必ずチェックして下さい。
募集期間中に申込書を郵送するか、インターネットで申し込み手続きすることによって抽選に参加することができます。
申込書は都庁や各霊園で期間中に頒布されます。
インターネットでは、都立霊園公式サイト「TOKYO霊園さんぽ」からの申し込みとなります。
申し込みの倍率
近年の都立八柱霊園の募集数と抽選の倍率をご紹介します。
抽選は施設ごとに行われ、以下のようになっています。
施設 | 募集数 | 倍率 |
一般埋蔵施設 (1.7㎡~6.0㎡) | 310 | 5.2倍 |
芝生埋蔵施設 | 20 | 9.0倍 |
合葬埋蔵施設 | 1,400 | 0.9倍 |
近年は洋型のお墓が人気となっていることもあり、洋型墓石を設置できる芝生埋蔵施設の倍率が高くなっています。
都立八柱霊園ってどんなところ?

都立八柱霊園の特徴をご紹介します。
都立八柱霊園がどのようなところなのか知るための参考にしてください。
フランス風の庭園がある
約105ヘクタールの面積をもつ庭園があります。
フランスの建築様式を参考に作られており、宝塔形の給水塔といった日本のものとは違った美しい景観を楽しむことができます。
都営なのに千葉県にある
都立八柱霊園の所在地は千葉県松戸市です。
都内とは違い土地を多く使うことができるため、他の都立霊園と比べてゆったりとした雰囲気があります。
都内にある都立霊園では最大規模の青山霊園が26万㎡であるのに対し、都立八柱霊園は約4倍の105万㎡という広大な敷地面積を有します。
のどかな公園墓地
都立八柱霊園は霊園という呼称を初めて使った公園墓地です。
園内ではピクニックや、犬の散歩をする人も見受けられ、「墓地」というイメージとは違った明るい雰囲気が感じられます。
法要ができる
霊園の近くには食事ができるお店もあり、お墓参りに集まった方たちでそのまま集まることもできます。
自然豊かで桜がキレイ
霊園内にはアカマツ、クロマツ、もみじなど多様な樹木がみられます。
ケヤキ並木の参道や春に咲く桜の花は見る者の心を潤してくれるでしょう。
都立八柱霊園の周辺施設

都立八柱霊園の周辺施設をご紹介します。
どのようなお店が近くにあるのかご参考までにご覧ください。
ランチにおすすめの場所
霊園に訪れた際にお食事ができるお店をご紹介します。
割烹「しの田」
都立八柱霊園から道路を面してすぐ向かいにあるお店です。
しゃぶしゃぶが自慢のお店で宴会メニューも用意されています。
ご法事・ご慶事コースもありますので、法要での会食の場にうってつけです。
お盆の時期には混雑が予想されますので、ご利用の際は事前に予約することをお勧めします。
営業時間: 11:00-21:30
定休日:年中無休
電話番号:047-389-1919
近くにあるお花屋さん
続いて、八柱霊園の近くにあるお花屋さんをご紹介します。
お花は以外とかさばりますので、現地で買うことができたら便利ですね。
有限会社小林生花店 本店
都立八柱霊園の近くにあるお花屋さんです。
買い物をしてからお参りに行けるので手ぶらで霊園に来ても安心ですね。
新京成駅ビルにも出店していてそちらで買うこともできます。
営業時間: 11:00-21:30
定休日:年中無休
電話番号: 047-387-8108
都立八柱霊園の近くにある霊園

都立八柱霊園の近くにある霊園をご紹介します。
松戸市近辺でお墓を建てたい方は参考にしてください。
もし少しでも気になる霊園がございましたら、こちらからすぐに無料で資料請求することができますので、下のリンクからお気軽にお求めください。
松戸庭苑
松戸庭苑
市川市営市川市霊園
市川市営市川市霊園
エバーグリーン金町
エバーグリーン金町
都立八柱霊園に近い条件の霊園

都立八柱霊園に近い条件の霊園をご紹介します。
霊園探しの参考にしてください。
こちらでご紹介する霊園も、もし少しでも気になる霊園がございましたら、こちらからすぐに無料で資料請求することができますので、下のリンクからお気軽にお求めください。
サニーパーク松戸/サニープレイス松戸
サニーパーク松戸/サニープレイス松戸
船橋やすらぎの杜
船橋やすらぎの杜
市原うぐいす公苑
市原うぐいす公苑
千葉県松戸市の墓地・霊園一覧

ここまで読んできて都立八柱霊園以外の霊園にも興味を持った方もいるかもしれませんね。
こちらの記事で千葉県松戸市にある墓地・霊園を紹介しているのでよろしければご覧ください。
都立八柱霊園まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回終活ねっとでは
- 都立八柱霊園には一般埋蔵施設と芝生埋蔵施設がある
- 都立八柱霊園には電車とバスで行くことができる
- 都立八柱霊園を利用するには抽選に申し込んで当選しなければならない
- 都立八柱霊園は広い敷地の中に豊かな自然があり、美しい庭園を楽しむことができる
以上のようなことを解説してきました。
終活ねっとではこれ以外にもお墓に関する記事をたくさん公開していますのでぜひ参考にしてください。
もう一度都立八柱霊園にある区画・供養形態一覧を見たい方はこちらからどうぞ。
お墓を建てたいけどどうすればいいかわからない方へ...

お墓をお探しの方は「終活ねっと」で
終活ねっとでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。