
東京都で人気の納骨堂ランキング14選!お墓の値段相場・資料請求
東京都で人気の納骨堂をランキング形式で紹介しています。「終活ねっと」では、東京都にある納骨堂を料金・口コミ・アクセスなどで比較して探すことができます。見学予約・資料請求も可能です。納骨堂の値段相場や東京都のお墓・納骨堂事情も解説しています。納骨堂での供養を検討する際に参考にしてください。
目次
最終更新日: 2020年11月04日
東京都で納骨堂を探されている方へ

東京都での納骨堂をお探しの方が、この記事をご覧になっていると思います。
ですが、実際にどのような納骨堂を選べば良いのかわからない、という方がほとんどだと思います。
人生のうち大きな買い物の一つであるお墓の購入で失敗しないためにはどうすれば良いのでしょうか?
失敗しない一つの方法として人気の納骨堂を選ぶという方法があります。
この記事では、毎日20万人以上が訪問している「終活ねっと」で資料請求できる、東京都で人気の納骨堂をランキング形式で紹介しています。
ぜひご自分の霊園・お墓選びの参考にしてください。
また、人気の墓地・霊園ランキング以外にも
東京都にある納骨堂以外の供養形態が可能な墓地・霊園
東京都周辺の市区町村にある納骨堂
東京都のお墓事情と費用の相場
東京都の納骨堂の相場
納骨堂のメリット・デメリット
について紹介しています。
「終活ねっと」では、東京都にある納骨堂が可能な墓地・霊園を比較検討することができます。
資料請求することも、見学予約することも可能です。
気になる方はこちらをご覧ください。
東京都で人気の納骨堂ランキング

では早速、東京都で人気の納骨堂をランキング形式で確認していきましょう。
ここでは人気の納骨堂について、どうして人気があるのか、どういった区画があるのか、費用はどのくらい必要なのか、宗教・宗派による制約はないか、墓地・霊園の環境・雰囲気はどのような感じか、アクセスは良いか、などをご紹介しています。
また、東京都で納骨堂にかかる費用の相場は30万円〜130万円ほどになっていますが、この相場と比べてそれぞれの墓地・霊園で必要になる費用はのどのくらいかについても説明しています。
「終活ねっと」では、ランキングで紹介されているすべての霊園の資料請求を無料で行うことができます。
資料請求をしたい方はこちらをご覧ください。
東京都の納骨堂ランキングは以下の通りです。
ランキング | 納骨堂 |
1位 | 都立小平霊園 |
2位 | 清法山東京徳純院納骨堂 |
3位 | 都立多磨霊園 |
4位 | 納骨堂 迦楼塔東京 |
5位 | 新宿瑠璃光院白蓮華堂 |
6位 | 吾妻橋天空陵苑 |
7位 | 白山御廟 |
8位 | 新宿御苑前聖陵 |
9位 | 麻布十番ゆめみどう |
10位 | 築地本願寺和田堀廟所 |
11位 | 江戸川観音浄苑 |
12位 | 小石川墓陵 |
13位 | 武蔵陵苑 |
14位 | 妙泉寺 久遠廟 |
東京都の納骨堂1位:都立小平霊園
ランキング第1位の都立小平霊園は、東村山市にある寺院墓地です。
都立小平霊園には約100本の赤松、ソメイヨシノ、ウメ、百日紅、ツツジ、紫陽花などが咲き、自然に囲まれているため、公園としても親しまれています。
こちらの霊園は、都立霊園で一般墓、樹木葬、永代供養墓の区画があり、敷地の半分ほどが墓地として使用されています。
個別埋葬は、一般埋蔵施設・芝生埋蔵施設・小型芝生埋蔵施設の3種類があり、合葬では、樹林型合葬埋蔵施設・樹木型合葬埋蔵施設・合葬埋蔵施設がございます。
費用:18万円〜
合葬は18万円〜、個別型は41万円〜になっています。
宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
首都圏中央連絡自動車道(茅ヶ崎〜大栄)「あきる野IC」から13分のところにあり、駐車場も完備しているので、都心にお住いの方も車で来園しやすい霊園になっています。

「終活ねっと」運営スタッフ
都立小平霊園はこんな方にオススメ
- 花々が咲き乱れる美しい霊園で供養してもらいたい方
- 個別での供養を希望されている方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
都立霊園について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
東京都の納骨堂2位:清法山東京徳純院納骨堂
ランキング第2位の清法山東京徳純院納骨堂は、港区にある寺院墓地です。
都心部にある都会的な納骨堂で、室内にあるため天候に関係なくお墓参りができます。
納骨堂と永代供養墓があり、「阿弥陀如来像 胎内納骨」という納骨供養を行っています。
宗教不問で生前契約もできます。
費用:3.5万円〜
阿弥陀如来像 胎内納骨は3.5万円、個人用位牌・納骨壇は7.5万円〜66万円です。
家族用納骨段「蓮華」は150万円になっています。宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
都営浅草線「三田駅」より徒歩8分のアクセスのいい霊園です。

「終活ねっと」運営スタッフ
清法山東京徳純院納骨堂はこんな方にオススメ
- 都会的な納骨堂で供養してもらいたい方
- 生前予約のできる霊園をお探しの方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂3位:都立多磨霊園
ランキング第3位の都立多磨霊園は、府中市にある都立霊園です。
最も広い敷地を持つ都立霊園で、静謐と緑豊かで有名な大人気の公園墓地です。
公園として利用できる面積も多く、春には1600本のソメイヨシノのお花見スポットとして有名です。
著名人が多く眠っており、東郷平八郎や山本五十六、与謝野晶子や江戸川乱歩、菊池寛、岡本太郎など様々な人物のお墓があります。
一般墓地の他に、芝生墓地、壁型墓地、合葬埋葬施設、納骨堂がございます。
芝生墓地様式を日本で初めて取り入れています。
費用:22.7万円〜
納骨堂は22.7万円〜、一般埋蔵施設・芝生埋蔵施設は162万円〜364万円です。
宗旨宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
都営浅草線「三田駅」より徒歩8分のアクセスのいい霊園です。

「終活ねっと」運営スタッフ
都立多磨霊園はこんな方にオススメ
- 都立霊園の納骨堂で供養してもらいたい方
- 草花に囲まれた公園のような霊園をお探しの方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
都立霊園について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
東京都の納骨堂4位:納骨堂 迦楼塔東京
ランキング第4位の納骨堂 迦楼塔東京は、港区にある霊園です。
現代的でオシャレな内装の室内型霊園です。
室内型なので、時間や手間を気にせずお墓参りができることが特徴です。
供養形態はマンションタイプの墓地と言われている室内納骨堂で、カードをかざすと厨子が参拝室にセットされる自動搬送タイプです。
費用:120万円〜
分割払いも可能です。
宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
都営三田線・都営浅草線「三田駅」から徒歩6分、JR「田町駅」から徒歩8分、都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩7分のところにあり、とてもアクセスしやすいところになっております。

「終活ねっと」運営スタッフ
納骨堂 迦楼塔東京はこんな方にオススメ
- おしゃれな霊園で供養してもらいたい方
- 都心にありアクセスしやすい霊園で供養してもらいたい方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂5位:新宿瑠璃光院白蓮華堂
ランキング第5位の新宿瑠璃光院白蓮華堂は、東京都渋谷区にある寺院墓地です。
室内は美術館のような優雅な空間になっており、座禅や茶道などのさまざまな文化芸術教室が行われています。
納骨堂は、お一人様のものから、ご夫婦様のもの、女性用のもの、ファミリータイプのものまであります。
費用:50万円〜
新宿瑠璃光院白蓮華堂の納骨堂の費用は、50万円〜になっています。
宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
京王新線「新線新宿」から車で4分、都営大江戸線「新宿」から車で4分のところにあります。
また、首都3号渋谷線「高樹町」から車で16分、首都4号新宿線「永福」から車で13分のところにあります。
ですので、電車でも車でも来園しやすい霊園です。

「終活ねっと」運営スタッフ
新宿瑠璃光院白蓮華堂はこんな方にオススメ
- ご家族と一緒に供養してもらいたい方
- 都心にありアクセスしやすい霊園で供養してもらいたい方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂6位:吾妻橋天空陵苑
ランキング第6位の天空墓苑は、港区にある都市型納骨堂です。
清潔で高級感あふれる内装は心を落ち着かせ、故人と静かに向き合う空間を演出しています。
天空陵苑には3種類のお墓をお選びいただけます。
ご家族向けの「空翠」とお一人様向けの「陵雲」とデラックスタイプの「天衣」です。
費用:48万円〜
「空翠」は68万円、「陵雲」は48万円、「天衣」は78万円になっています。
宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
都営浅草線「本所吾妻橋」から徒歩4分のところにあります。
また、首都6号向島線「向島」から車で5分、首都6号向島線「箱崎」から車で9分のところにあります。
ですので、電車でも車でも行きやすい霊園になっています。

「終活ねっと」運営スタッフ
吾妻橋天空陵苑はこんな方にオススメ
- 清潔感のある霊園で供養してもらいたい方
- アクセスしやすい霊園で供養してもらいたい方
- ご家族と一緒に供養してもらいたい方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂7位:白山御廟
ランキング第7位の白山御廟は、文京区にある落ちついた雰囲気が魅力の寺院墓地です。
こちらの霊園は室内にある納骨堂で、大成建設による耐震施工が施されています。
完全個室の参拝室もご用意していますので、プライバシーが保たれた状態でお墓参りができます。
明静・法界・常住の3つのプランがあります。
高級感のある洗練されたデザインが特徴です。
費用:78万円〜
第1期限定区画は通常よりも費用が抑えられます。
宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
都営三田線「白山駅」より徒歩2分の場所にありアクセス抜群です。

「終活ねっと」運営スタッフ
白山御廟はこんな方にオススメ
- 天候に左右されない霊園をお探しの方
- 洗練されたデザインの納骨堂で供養してもらいたい方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂8位:新宿御苑前聖陵
ランキング第8位の新宿御苑前聖陵は、東京都にある寺院墓地です。
400年の歴史を持つ太宗寺が管理するこちらの墓苑は、高級マンションのような外観や内装で、新宿という都心にありながらも落ち着きが感じられます。
新宿御苑前聖陵の納骨堂は、天候を気にする必要のない屋内墓苑であり、カードで納骨堂を管理する自動搬送式納骨堂を採用しております。
また、個々に区切られた参拝ブースがあるため、周りの目を気にせず落ち着いてお参りすることができます。
費用:90万円〜
新宿御苑前聖陵の納骨堂にかかる費用は90万円〜になっています。
宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」から徒歩3分、都営新宿線「新宿三丁目」から徒歩6分のところにあります。

「終活ねっと」運営スタッフ
新宿御苑前聖陵がオススメなのはこんな方
- 電車で来園しやすい霊園で供養してもらいたい方
- 綺麗で高級感のある霊園で供養してもらいたい方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂9位:麻布十番ゆめみどう
ランキング第9位の麻布十番ゆめみどうは港区にある納骨堂の寺院墓地です。
三越伊勢丹が手掛ける内装デザインは、明るく開放的な作りで何度でも訪れたくなる雰囲気があります。
全館バリアフリー対応で、屋内にあり天候に左右されることがないのも特徴です。
供養形態としては、納骨堂・永代供養墓・ペット埋葬がございます。
専用カードで受付をし、供花・お線香も用意されているため手ぶらでお墓参りができます。
費用:48万円〜
コンパクトタイプ・スタンダードタイプ・特別参拝室があり、永代供養料は48万円〜160万円、年間管理料は1万2000円〜1万8000円です。
宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
こちらの霊園は徒歩で訪れることができる納骨堂です。
大江戸線「麻布十番」駅[7番]出口から徒歩4分、南北線「麻布十番」駅[4番]出口から徒歩6分、
日比谷線「六本木」駅[3番]出口から徒歩10分です。

「終活ねっと」運営スタッフ
麻布十番ゆめみどうはこんな方にオススメ
- アクセスのいい霊園で供養されたい方
- 高級感ある内装で落ち着いて供養されたい方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂10位:築地本願寺和田堀廟所
ランキング第10位の築地本願寺和田堀廟所は杉並区にある浄土真宗の寺院墓地です。
昭和9年からの長い歴史があり、樋口一葉や佐藤栄作など多くの著名人や文化人が眠っています。
施設も充実しており、休憩所や駐車場がございます。
納骨堂の他に一般墓所、永代供養墓などの区画があり様々な大きさからご自身に合った区画をお選びいただけます。
一般墓所区画には48㎡の都内では珍しい大きさの区画もございます。
費用:375万円〜
相場を上回っていますが、広い区画が多く大人数で納骨をしたい方などにおすすめです。
宗教宗派:浄土真宗
お墓の建立には檀家義務がございます。
アクセス
京王線「明大前」より徒歩8分、首都4号新宿線 永福より車で3分です。

「終活ねっと」運営スタッフ
築地本願寺和田堀廟所はこんな方にオススメ
- 格式高いお寺で供養されたい方
- 広々とした区画で供養されたい方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂11位:江戸川観音浄苑
ランキング第11位の江戸川観音浄苑は江戸川区にある納骨堂です。
室内にあるロッカー式の納骨堂で、区画名の花と金色をモチーフにした美しいデザインが特徴です。
在中しているスタッフは親しみやすく、笑顔で明るいおもてなしで出迎えます。
区画の種類が豊富で生前供養ができることも人気の理由です。
家族壇「蓮華」、夫婦壇「桜壇」、個人壇「紅葉壇」、平井慈愛壇、合同壇、位牌壇、合祀壇をご用意しており、ご希望に沿った区画からお選びいただけます。
バリアフリー設計で、墓参用線香・ロウソク・お供花用の花瓶などもご自由にお使いいただけます。
費用:8万円〜
最も費用を抑えられる合祀壇や個人壇は相場相場より若干費用が抑えられ、夫婦壇や家族段は相場と同程度の費用です。
宗旨宗派:宗教不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
都営バス「小松川区民館」徒歩3分と徒歩でもアクセスしやすい霊園です。

「終活ねっと」運営スタッフ
江戸川観音浄苑はこんな方にオススメ
- 豪華で洗練された納骨堂で供養されたい方
- スタッフの対応が気になる方
- 生前申込ができる納骨堂をお探しの方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂12位:小石川墓陵
ランキング第12位の小石川墓陵は、港区にある寺院墓地です。
約400年もの歴史がある源覚寺が管理しており、広々とした造りが快適な癒しの空間を演出しております。
天候を気にする必要のない屋内墓苑で、カードで納骨堂を管理する自動搬送式を採用しております。
また、永代供養や生前建墓が可能ですので、承継者のいない方やご遺族に負担をかけてくない方にもオススメです。
費用:90万円〜
小石川墓陵の納骨堂の費用は90万円〜になっています。
宗教宗派:不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
都営大江戸線「春日」から徒歩4分、東京メトロ南北線「後楽園」から徒歩2分の所にあります。
また、首都6号向島線「箱崎 」から車で14分のところにあります。
ですので、電車でも車でも来園しやすい霊園です。

「終活ねっと」運営スタッフ
小石川墓陵はこんな方にオススメ
- 都心にありアクセスしやすい霊園で供養してもらいたい方
- 継承者がいない方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂13位:武蔵陵苑
ランキング第13位の武蔵陵苑は令和元年に誕生した国分寺市の室内納骨堂です。
グレーと木の温かみのある館内は自然光が射し込み、モダンで高級感があります。
専用のカードを用いたセキュリティ対策をしているため、静かにゆっくりと故人と語らう場にぴったりです。
武蔵陵苑には和風な仏壇形式「煌」、ヨーロッパの壁墓地をイメージした「モーソリウム」、集合型納骨堂タイプの「願」の3つの区画があります。
館内は専用のカードがないと自由にご利用いただけないので、セキュリティ対策が万全です。
費用:20万円〜
集合納骨堂タイプ「願」は20万円〜、仏壇形式「煌」は80万円〜、ヨーロッパの壁墓地風「モーソリウム」は90万円〜です。
宗教宗派:宗教不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
JR中央線・西武線の「国分寺駅」から徒歩10分です。
駐車場もご利用いただけます。

「終活ねっと」運営スタッフ
武蔵陵苑はこんな方にオススメ
- 近代的な納骨堂で供養してもらいたい方
- セキュリティ対策の万全な霊園をお探しの方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
東京都の納骨堂14位:妙泉寺 久遠廟
ランキング第14位の妙泉寺 久遠廟は江戸川区にある寺院墓地です。
こちらの霊園にある納骨堂「久遠廟」は、美しいステンドグラスがあり、暖かな陽の光が差し込み全体が明るい雰囲気に包まれています
合祀・合同壇・個別壇の3つの区画からお選びいただけます。
合同壇・個別壇は、25年間安置した後に合祀し、永代に供養いたします。
いずれの区画も生前申込が可能です。
費用:8万円〜
合祀は8万円、合同壇は25万円、個別壇は38万円です。
納骨堂の相場よりお求めやすい価格です。宗旨宗派:宗教不問
宗教宗派は不問ですので、どなたでもご利用いただけます。
アクセス
京成バス「谷河内一」より徒歩3分とアクセスしやすい霊園です。

「終活ねっと」運営スタッフ
妙泉寺久遠廟はこんな方にオススメ
- 明るく洗練された納骨堂で供養してもらいたい方
- 生前申込可能な納骨堂をお探しの方
- 相場よりも費用を抑えたい方
こちらの霊園についてさらに詳しく知りたい方は、こちらから無料で資料請求をしてみてください。
「終活ねっと」で納骨堂を比較してみよう

ここまで東京都で人気の納骨堂を見てきました。
「終活ねっと」では、東京都で納骨堂のある全ての墓地・霊園を
地域(市区町村・路線・地図)
供養形態(お墓・納骨堂・樹木葬・納骨堂)
様々な条件(宗教宗派・運営の種類・特徴)
から検索でき、それぞれの納骨堂の詳細を料金・口コミ・アクセスで比較することもできます。
資料請求することも、見学予約することも可能です。
費用明細も非常に明瞭で、不当な見積もりなどはありませんのでご安心ください。
電話対応も年中無休で承っております。
ぜひ「終活ねっと」で納骨堂を比較してみてください。
費用を安く抑えたいけれどどこの霊園・納骨堂がいいのかわからない方も多いと思います。
そんな方のために「終活ねっと」では、東京都にある費用の安い霊園をランキング形式で紹介しています。
格安の霊園をお探しの方などすこしでも気になる方はこちらをご覧ください。
ランキングで紹介されたすべての霊園の資料請求をされたい方はこちらをご覧ください。
また「終活ねっと」では、葬儀/家族葬の事前相談・資料請求も受け付けております。
状況やご要望に合わせて選べるお葬式のセットプランをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧ください。
納骨堂以外の墓地・霊園一覧

東京都には納骨堂だけでなく、従来からのお墓や、永代供養・樹木葬といった新しい形の供養形態があります。
それぞれどのような特徴を持っているのか、知っておきましょう。
お墓
お墓とは、先祖代々受け継いでいくご遺体・ご遺骨を埋葬する場所のことです。
東京都では、地価が非常に高く土地も不足しているため、他地域と比べて従来からのお墓は多くはありませんが、公営霊園や寺院墓地などはいくつかあります。
東京都でおすすめの墓地・霊園はこちらです。
東京都の霊園をお探しの方は、こちらもご覧ください。
永代供養
永代供養とは、はじめに永代供養料を支払ってしまえば、その後お墓の管理や故人のご供養を墓地・霊園の管理者に任せることのできる供養方法のことです。
東京都は、地価が非常に高いだけでなく、そもそもお墓として利用できる土地があまりありませんので、広い土地を必要としない永代供養は近年注目されています。
東京都でおすすめの永代供養がある墓地・霊園はこちらです。
東京都で永代供養をお探しの方は、こちらもご覧ください。
東京都の永代供養のランキングをご覧になりたい方は、「終活ねっと」の以下の記事をご覧ください。
樹木葬
樹木葬とは、樹木を墓標としてその下に故人のご遺骨を埋葬するタイプのお墓になります。
樹木葬は自然に還ることのできる自然葬であり、費用も抑えることができることから、人気のある供養形態になっています。
東京都で樹木葬ができるおすすめの墓地・霊園はこちらです。
東京都で樹木葬ができる墓地・霊園をお探しの方は、こちらもご覧ください。
東京都の樹木葬のランキングをご覧になりたい方は、「終活ねっと」の以下の記事をご覧ください。
東京都の市区町村の納骨堂一覧

ここでは、東京都の周辺にあるおすすめの納骨堂をみていきます。
新宿区・港区・墨田区・府中市・あきる野市にある納骨堂を紹介します。
新宿区
新宿区で、おすすめの納骨堂はこちらです。
新宿区にある納骨堂をお探しの方は、こちらをご覧ください。
「終活ねっと」では、新宿区にある納骨堂をランキング形式で紹介しています。
ご自分の納骨堂選びに必ず役立つ記事ですのでぜひご覧ください。
港区
港区で、おすすめの納骨堂はこちらです。
港区にある納骨堂をお探しの方は、こちらをご覧ください。
「終活ねっと」では、港区にある納骨堂をランキング形式で紹介しています。
ご自分の納骨堂選びに必ず役立つ記事ですのでぜひご覧ください。
墨田区
墨田区で、おすすめの納骨堂はこちらです。
墨田区にある納骨堂をお探しの方は、こちらをご覧ください。
東京都墨田区で人気の墓地霊園ランキングをご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
府中市
府中市で、おすすめの納骨堂はこちらです。
府中市にある納骨堂をお探しの方は、こちらをご覧ください。
あきる野市
あきる野市で、おすすめの納骨堂はこちらです。
あきる野市にある納骨堂をお探しの方は、こちらをご覧ください。
東京都の納骨堂一覧

東京都では、納骨堂を設けている霊園が多いことがお分かりいただけたと思います。
23区内の霊園は費用が高いものの、アクセスが良いなど便利な点が多くあるため人気があります。
一方、東京23区外にある霊園は費用が安いため、23区内の霊園と同様に人気があります。
東京23区の内外どちらの霊園が自分にあっているのか十分に検討してください。
「終活ねっと」では、都内で納骨堂のある霊園を紹介しており、検討する際の手助けになると思います。
気になる方は、こちらをご覧ください。
東京都のお墓・納骨堂事情

最後に、東京都のお墓・納骨堂事情を解説します。
東京都でお墓を建てる際の費用と、納骨堂に納骨をする際にかかる費用をそれぞれご紹介したのちに、納骨堂のメリット・デメリットを確認していきます。
お墓の建立にかかる費用
そもそも東京都でお墓を建てるためには費用はどれくらいかかるのでしょうか?
お墓の購入にかかる費用の相場は、全国で145万円〜205万円ほどになっています。
そして東京都でお墓を建てる際にかかる費用の相場は、23区内であれば290万円〜390万円ほどになっています。
全国と比べて、やはり東京都、特に23区内では、お墓を建てるためにはかなり高額な予算が必要になることがわかります。
お墓の購入時にかかる費用には、永代使用料・墓石代・管理費があります。
納骨堂にかかる費用を見る前に、それぞれどういったものなのか、東京都ではそれぞれいくらほど必要になるのかを簡単に確認しましょう。
永代使用料
永代使用料とは、墓所を使用するために必要な土地の使用料のことです。
東京都のように、地価が非常に高いような地域ではやはり永代使用料も高くなります。
東京都の永代使用料の相場は、
東京都:150万円〜200万円ほど
23区以外:70万円〜90万円ほど
になっています。
墓石代
墓石代とは、石材にかかる費用(石材費)とお墓の工事にかかる費用(工事費)を合わせた総額のことです。
墓石代も、物価の高い地域では少し高くなるため、都内では墓石代が他の地域と比べて高い場合が多いです。
東京都の墓石代の相場は、140万円〜190万円ほどとなっています。
管理費
管理費とは、墓地・霊園に墓所を管理・整備してもらうために定期的に支払う費用のことです。
東京都にある墓地・霊園でも、都立霊園(公営霊園)であるか寺院墓地であるかによって管理費の相場は異なります。
検討している霊園の管理費はどうなっているのか確認しましょう。
東京都の管理費の相場は、
都立霊園:620円/㎡
民営霊園:5千円〜1万5千円
寺院墓地:5千円〜2万円
ほどになっています。
納骨堂にかかる費用の相場
お墓を建てるためには、東京23区であれば永代使用料・墓石代・管理費を合わせて290〜390万円ほどかかるということがわかりました。
それでは、東京都で納骨堂に納骨をするためには、一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
東京都で納骨堂に納骨をするためには、30万円〜130万円ほどの費用がかかます。
お墓を建てる場合にかかる費用と比較すると、かなり費用が抑えられることがわかります。
ですが、なぜこれほど費用に差があるのでしょうか?
納骨堂には、大きく分けて1人用・家族用があり、それぞれ必要となる費用が異なります。
1人用
1人用とは、故人の方が一人で入るタイプの納骨堂です。
故人一人のスペースしか必要としないので、必要となる費用はそれほど高くありません。
東京都の1人用納骨堂にかかる費用の相場は、30万円〜80万円ほどです。
家族用
家族用とは、従来からのお墓に近いタイプの納骨堂です。
家族で同じスペースの区画にご遺骨を納骨します。
東京都の家族用納骨堂にかかる費用の相場は、80万円〜130万円ほどです。
納骨堂のメリット・デメリット
東京都で納骨堂を探す場合には、どういった納骨堂を選ぶと良いのでしょうか?
ここでは、納骨堂を選ぶ際に知っておきたいメリット・デメリットを紹介します。
納骨堂を選ぶ際の参考にしてください。
メリット
納骨堂のメリットには、以下のものが挙げられます。
承継者を必要としない
費用が抑えられる
生前申込ができる場合が多い
宗教宗派がほとんどの場合不問である
承継者を必要としない
納骨堂の場合、基本永代供養であり、墓地・霊園が管理・供養を行ってくれるので、承継者がいない方でも納骨を行うことができます。
東京都を含め、近年関東圏では少子高齢化が進行しています。
そのため、最近承継者を必要としない納骨堂の人気が上昇しています。
費用が抑えられる
これまでに確認したように、東京都でお墓を建てるためには、290万円〜390万円ほどという高額な費用が必要になります。
それに対して納骨堂の相場は、30万円〜130万円ほどと費用はかなり抑えることができます。
生前申込ができる場合が多い
お墓の場合、お墓を建てるための区画がある程度必要になります。
広い区画を生前に確保だけしておくということが難しい墓地・霊園も多いです。
納骨堂の場合、ご遺骨を納骨するためにスペースをほとんど必要としないので、生前申込が認められていることが多いです。
宗教宗派がほとんどの場合不問である
寺院墓地などの場合、お墓を用意する際にお寺の宗派と同じ宗派を信仰している必要があることも多いです。
ですが、納骨堂であれば寺院墓地であっても、信仰している宗教宗派を問わずにご遺骨を納骨できる場合がほとんどです。
デメリット
納骨堂のデメリットには、以下のものが挙げられます。
親族の理解が得られないことも
ご遺骨を取り出せないことも
お墓参りの実感がわきにくい場合も
親族の理解が得られないことも
納骨堂のデメリットとして、親族からの理解が得られないこともあるということが挙げられます。
やはり納骨堂は、新しいタイプの供養形態になります。
納骨堂を検討している場合には、必ず家族・親族の方と相談をしながら決めるようにしましょう。
ご遺骨を取り出せないことも
契約期間が過ぎてしまい一度合祀をすることになると、他のご家族の方とご遺骨が混ざることになるため、ご遺骨を取り出すことができなくなってしまいます。
たとえ合祀墓でなくても納骨堂は基本永代供養であり、契約期間が過ぎた後に合祀されることが一般的です。
お墓参りの実感がわきにくい場合も
納骨堂にご遺骨を納骨する場合、費用は抑えることができますが、従来のお墓と違ってお墓参りをしている実感を得にくいと感じる方もいらっしゃいます。
ご自身のことだけを考えて納骨堂を選択するのではなく、家族や親族の方など身の回りの人のことも考えた上で選ぶようにしましょう。
「終活ねっと」では、東京都にある納骨堂のある全ての墓地・霊園をアクセスなどから比較することができます。
気になる方はこちらをご覧ください。
東京都の納骨堂まとめ

いかがでしたか?
「終活ねっと」では今回、東京都にある納骨堂について紹介しました。
ここで今回紹介してきた東京都のおすすめの納骨堂ランキングをおさらいしてみましょう。
1位:都立小平霊園
2位:清法山東京徳純院納骨堂
3位:都立多磨霊園
4位:迦楼塔東京
5位:新宿瑠璃光院白蓮華堂
6位:吾妻橋天空陵苑
7位:白山御廟
8位:新宿御苑前聖陵
9位:麻布十番ゆめみどう
10位:築地本願寺和田堀廟所
11位:江戸川観音浄苑
12位:小石川墓陵
13位:武蔵陵苑
14位:妙泉寺 久遠廟
「終活ねっと」では、神奈川県・千葉県・埼玉県にある人気納骨堂をランキング形式で紹介しています。
お墓選びに必ず役立つのでぜひご覧ください。
「終活ねっと」では、東京都以外の納骨堂も比較検討することが可能です。
ぜひ比較してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お墓をお探しの方は
「DMMのお墓探し」で
DMMのお墓探しでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。