公園型の樹木葬について

最近、テレビや雑誌などメディアでも話題にあがっている樹木葬をご存じですか?
終活中に耳や目にされたことがある方もいらっしゃるかと思います。
今回は特に注目されている公園型樹木葬について、
- 樹木葬って実のところどん埋葬方法なの?
- 公園型樹木葬って何?
- 公園型樹木葬にも種類はあるの?
- どこに公園型樹木葬を扱っている霊園・墓地があるの?
- 公園型樹木葬以外の樹木葬ってどんな埋葬方法があるの?
などのことを、皆様の終活のお役にたてるようにお話しして参ります。
ぜひ、最後までおつきあいください。
樹木葬とは?

樹木葬とは、墓石の代わりにシンボルとなる樹木や花木を1本植えてその下にご遺骨を埋葬する方法です。
樹木の周りに墓標を建てずに複数の方々と一緒に埋葬される方法と、個人個人の区画がしっかりと区切られ分るタイプ、合同でも区画が分けられているタイプなどがあります。
実施している霊園・墓地によって形態は様々です。
また、樹木葬には公園型樹木葬・里山型樹木葬・ガーデニング型樹木葬があります。
埋葬方法も、合祀型・集合型・個別型の3つのタイプに分かれています。
墓石の設置工事や墓石代がかからず、敷地面積も少しで済みますので一般的なお墓への埋葬方法よりも費用が抑えられることも特徴です。
ほかにも、代々受け継いでいく必要が無いため遺族や親族に余計な負担をかけずに済みますし、子供や身内がいらっしゃらない方々にも樹木葬は支持されています。
公園型樹木葬の特徴

ここでは樹木葬のひとつ、公園型樹木葬の特徴について
- どうやって埋葬されるの?
- 公園型樹木葬ってどこでおこなっているの?
などを少し詳しく紹介していきます。
埋葬の方法
公園型樹木葬でのご遺骨の埋葬方法に特徴はあるのでしょうか。
樹木葬は、自然に還るという概念の元に行われているため、骨壺には入れずにご遺骨をそのまま埋葬されることが多いです。
霊園・墓地によっても異なっていますが中には、土に戻る和紙や布、粘土などの骨壺を使って埋葬される所もあります。
後々の、トラブルを回避するためにも生前にしっかりと確認しておきましょう。
公園型樹木葬のある霊園・墓地
では、公園型樹木葬を行っている霊園・墓地はどこにあるのでしょうか。
いくつかご紹介いたします。
- 高輪庭苑 東京都港区 高輪2丁目 泉岳寺駅徒歩1分のアクセス抜群の公園型樹木葬
- 豊島染井樹木葬墓地 東京都豊島区駒込5丁目 春先にはソメイヨシノが美しい
- 駒込浄苑 東京都豊島区駒込7丁目 巣鴨の地蔵通りも徒歩圏内にあり便利
- 庭園墓花樂苑 愛知県名古屋市守山区 家族のお墓としても使用できる樹木葬墓地
- 明治の森霊園 大阪府茨木市泉原 四季折々の情景を感じられる公園型樹木葬墓地
- メモリアルパーク観音新町 広島県広島市西区観音新町4丁目 たくさんの草花で彩られ、バス、車でもアクセス抜群
など、日本の都心近くやアクセスが便利な所に多く見られます。
東京都内には、お墓だとは思えないほど美しい公園型やガーデニング型があります。
少子高齢化、核家族化などが進みお墓のニーズも変化してきているので、ここ数年樹木葬を扱う霊園・墓地が増えてきています。
現在、樹木葬をおこなっていない県でも近い将来、建立されるかもしれません。
終活を行っている時に、いろいろな公園型樹木葬墓地の見学に行かれるとイメージができて良いのではないでしょうか。
公園型樹木葬の種類・費用

地域や霊園・墓地によって公園型樹木葬にかかる費用は異なってきます。
ここではタイプごとに公園型樹木葬にかかる費用を解説します。
個別区間があるタイプ
個別区間があるタイプとは、霊園・墓地の施設内に個別の区画をもうけて埋葬するタイプの樹木葬のことです。
1区画に個人・ご夫婦間・ご家族・ペットなど一緒に合葬することができるタイプもあります。
個別区間があるタイプの費用の相場は、20万〜80万円ほどになっています。
次にご紹介いたします合同タイプとも費用がことなりますのであわせて参考になさってください。
合同タイプ
合同タイプとは、1本の樹木・花木の下に他のご遺骨と一緒に埋葬されるタイプの樹木葬です。
個別タイプに比べると、かなり費用を抑えることができます。
合同タイプにかかる費用の相場は15万円〜60万円ほどになっています。
合同墓でも個別に何年かは埋葬されて、その後合祀墓に納められるタイプなどがあります。
霊園・墓地の形態によってことなっていますので、事前に確認をするようにしましょう。
ガーデニングタイプ
ガーデニングタイプとは、霊園・墓地の一区画にスペースをもうけて花壇のように草花を植えて、納骨スペースを作ってご遺骨を埋葬するタイプの樹木葬です。
樹木葬の中でも、桜葬と呼ばれる桜を墓標とする樹木葬が有名です。
美しい桜をシンボルツリーとして、ご遺骨を土に還る様にとご遺骨を骨壺には入れずにそのまま埋葬します。
普通ご遺骨が埋葬されている区画への立ち入りは禁止されています。(納骨時は除く)
また、ガーデニングタイプには個別と合葬の二つのタイプがあります。
ガーデニングタイプにかかる費用の相場は、50万円ほどになっています。
ガーデニング型は13年間は個別埋葬されて、その後合同墓にて永代供養されるタイプが多いです。
終活ねっとでは樹木葬に関する様々な記事を紹介しています。
以下の記事では樹木葬の費用の相場や費用を決定する要因などについて解説しています。
樹木葬を検討されている方はぜひ以下の記事をご覧ください。
樹木葬の費用相場はいくらなの?内訳や料金を左右する要因を解説!
近年、自然葬の一種である樹木葬を供養方法として選ぶ方が増えてきています。皆さんは、樹木葬を行う際にかかる費用がどのくらいかご存知ですか?今回は、樹木葬にかかる費用相場がどれくらいなのか、料金の内訳や形態による違いとともに詳しく紹介していきます。
都内にある公園型樹木葬のご紹介

ここでは気になっている方も多いであろう、都内にある人気の有名な公園型樹木葬を行っている霊園・墓地をいくつかご紹介いたします。
花小金井ふれあいパーク
花小金井ふれあいパークとは、ばらを基調としたイングリッシュガーデン風庭園で、特に女性に人気が高く支持されている樹木葬公園です。
園内は、1年中色鮮やかな四季の花々で彩られている美しい霊園・墓地です。
また、ベンチやオープンテラスが園内には配置されています。
風の丘樹木葬墓地
風の丘樹木葬墓地とは、東京と八王子の緑が豊かな山々に囲まれている公園型樹木葬墓地です。
水で輪廻転生をイメージし、参拝者や埋葬される方々に安らぎを与えてくれる公園墓地として知られています。
東京ドーム4個分という関東最大級の霊園・墓地です。
宝珠院芝庭苑
宝珠院芝庭苑とは、東京都内の都心部、東京タワーのそばにある芝公園に位置する公園型樹木葬墓地です。
一定期間骨壺に入って埋葬された後、骨壺から出されて土に還るタイプです。
ここは、愛するペットと一緒に眠ることができる区画があることも特徴のひとつになっています。
公園型以外に樹木葬はあるの?

公園型以外にも樹木葬はあるのでしょうか?
終活中の方々は、耳にしたことがあるかも知れませんが、日本初の樹木葬として始まった岩手県の祥雲寺は里山型でした。
里山型は、里山の再生と保全保持の概念から生まれました。
そのため、樹木の生い茂った自然豊かな都心から離れた地方に多くみられます。
また、埋葬方法はご遺骨を砕いて撒く方法、埋葬と同時に1本の樹木や花木が植えられる方法、山に生えてる木の下に埋葬されるなど様々な方法が取られています。
埋葬された場所にプレートを設置して、樹木に引っかけたりして故人が眠っている場所がわかるようにしてある所や、何も跡を残さないようにしてある所などと霊園・墓地によって異なっています。
そのため、どこにお墓があるのか分らなくなるほど自然と一体になってしまうこともよくあります。
自然の中で土に還る事を願っている方々にはピッタリな埋葬法です。
公園型樹木葬まとめ

公園型樹木葬についてお話しして参りました。
いかがでしたか?
これまでご紹介したことで、
- 公園型樹木葬の種類には(個別区画タイプ・合同タイプ・ガーデニング)といったものあります。
- 公園型の樹木葬をする際には15〜80万円ほどの費用がかかります。
- 公園型以外にも、里山型の樹木葬もあります。
などがお分かり頂けたかと思います。
ひとことで樹木葬といっても様々な形態や埋葬方法がありました。
終活ねっとでは、樹木葬についてもう少し詳しくご紹介している記事もございます。
また、そのほかの埋葬方法や終活に役立つ情報をお伝えしております。
ぜひ、あわせてご覧ください。
樹木葬について詳しく知りたいあなたへ...

樹木葬をお探しの方は「終活ねっと」で
終活ねっとでは、安心して終活を始めるために、樹木葬の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。