キリスト教のお墓について

日本における宗教と言えば、仏教、または神道が主流となっている為、お墓もそれらに準じたものが多くあります。
キリスト教の墓石についてや葬儀の流れ、埋葬方法にお墓参り、夫婦で宗教が違った場合等、これから詳しく解説していきます。
実際に、キリスト教対応の霊園を比較してみたいという方は終活ねっとのお墓探しをご利用ください。
全国の霊園を宗教宗派・費用・アクセス・口コミなどから比較することができます。
宗教不問の霊園も多数掲載しております。
費用明細も非常に明瞭で、不当な見積もりなどはありませんのでご安心ください。
一括の資料請求や電話対応も無料で可能です。
お墓をお探しの方は「終活ねっと」で
終活ねっとでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。
日本でのキリスト教のお墓はどんなもの?

何となくぼんやりとしたイメージはあるけれど、具体的な事が分からない方もいらっしゃるかと思います。
そこで、日本のキリスト教のお墓はどんな場所にあり、値段やデザインはどんなものなのかをご説明いたします。
デザインについて
キリスト教のお墓は、デザインに形式的な決まり事はなく、個人の自由となっています。
その為、デザインはバラバラですが、よくあるのは地面に埋め込むタイプやオルガン型、ストレート型等の洋型墓石です。
他には、十字架の形をしたものや墓石に十字架のデザインを彫ってあるものもあります。
場所はどこに作られる
墓地によっては、特定の宗教でなければ使えない所があります。
その為、宗教・宗派を問わない事を前提としている墓地・霊園に作られる場合が多いそうです。
他にも、教会が所有しているキリスト教専用の墓地を利用している方もいます。
しかし、協会が墓地を所有していない所もあるそうなので、もし作られる場合は、事前に確認する事をお勧めします。
葬儀から埋葬まで

仏教、あるいは神道の葬儀にしか出席した事のない方にとって、キリスト教の葬儀は馴染みのないものでしょう。
ここでは、キリスト教式の葬儀と埋葬、寺院に遺骨を移動する方法をご説明いたします。
キリスト教の葬儀とは
キリスト教には、カトリックとプロテスタントがあります。それぞれの葬儀の流れを簡単にご説明いたします。
カトリックの葬儀
- 入堂聖歌
- 開式の辞
- 葬儀のミサ
カトリックの告別式
- 入堂聖歌
- 聖歌斉唱
- 弔辞・弔電紹介
- 献花
- 遺族あいさつ
プロテスタントの葬儀と告別式
- 入場
- 聖書朗読・祈祷
- 牧師による説教
- 弔辞・弔電紹介
- 祈祷・オルガン奏楽
- 告別の祈り・献花
- 遺族あいさつ
大まかな流れは似ていますが、カトリックでは葬儀と告別式を別々に行い、プロテスタントは同時にやるなど、よく見ると細かい違いが出ているのが分かるかと思います。
キリスト教式といっても、カトリックとプロテスタントでは葬儀のやり方が違うという事を覚えておいて下さい。
キリスト教の埋葬とは
キリスト教の埋葬方法は土葬が主流となっています。理由は、キリスト教の教えにある終末思想によるものです。
いつか世界の終末が訪れた時に、神様が全ての死者を復活させてくれるという教えがベースとなっており、火葬をしてしまうと復活した際の身体がなくて困るだろうという考えから、土葬を選択しているのです。
しかし、近年では価値観の多様化が進み、火葬を選択する人々も増えているそうです。
お寺に遺骨を移動させるには?
結論から申しますと、これは「難しい」です。
遺骨をお寺の墓地に移動したいならば、キリスト教式ではなく、改宗してそのお寺で葬儀をする事が一番良い方法です。
しかし、キリスト教式の葬儀をした遺骨をお寺に移す行為は、お寺の関係者とトラブルになる可能性があります。
どうしても遺骨をお寺に移動したい場合、出来れば葬儀の前に住職さんへご相談する事をお勧めします。
キリスト教のお墓参り

キリスト教のお墓参りは、仏教とどう違うのでしょうか。
お墓参りの仕方とお供えする花はどんなものが良いのか見てみましょう。
お墓参りの仕方
キリスト教のお墓参りの仕方は、お墓の掃除をして、お花を供え、礼拝するもので、仏教とやり方はあまり変わりません。
しかし、この礼拝は故人に対してではなく、神様に対して行っている事は覚えておいた方が良いでしょう。
お花はどんなものを用意するか
カーネーション等、小さめの白い花を用意する事が多いそうです。
夫婦で宗教が違う場合

日本人夫婦でも、国際結婚した夫婦でも、相手と宗教が違うケースはあります。
その場合、お墓はどう建てれば良いのでしょうか?
今回は、仏教とキリスト教でご説明いたします。
仏教とキリスト教の場合
お寺や教会の墓地ではなく、宗教・宗派を問われない墓地や霊園にお墓を建てましょう。
この方法ならば、両方の宗教に気兼ねする事なく、安心してお墓を建てられます。
お墓は高い買い物になるので、「夫婦で同じお墓に入りたい」「いずれの宗教にもこだわりがない」「信仰を捨てたくない」等、夫婦でお互いに思っている事やお墓に関する条件があるならば、よく話し合って慎重に決めましょう。
宗派に問われない霊園を探したい方はこちら
全国にある墓地・霊園と比較して、自分たちにあった霊園を探しましょう。
キリスト教対応の霊園を比較してみたいという方は、以下の終活ねっとのお墓探しもぜひご利用ください。
お墓をお探しの方は「終活ねっと」で
終活ねっとでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。
キリスト教のお墓について まとめ

いかがでしたか?
キリスト教がご自身にとって縁遠く感じている方にとっては、あまり聞いた事のない話が多かったのではないでしょうか。
自分には関係ないと思っていても、予想しない形で関わる事になるかもしれません。その為に、今から予習をしておきましょう。
お墓を建てたいけどどうすればいいかわからない方へ...

お墓をお探しの方は「終活ねっと」で
終活ねっとでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。