
八千代ふれあいパークへのアクセス方法まとめ!お墓の価格も紹介
八千代ふれあいパークまでのアクセス方法を調べている方に向けて、各種交通機関においてのアクセス方法をまとめました。他にも、八千代ふれあいパークの区画の価格や特徴もご紹介致します。終活ねっとでは、無料で資料請求も承っておりますのでご利用ください。
2019-11-05
八千代ふれあいパークへのアクセス方法

八千代ふれあいパークで納骨を検討しているという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、いざ八千代ふれあいパークで納骨をしようと思っても、さまざまな疑問や心配が頭をよぎるかと思います。
特に霊園までのアクセス方法は、皆さん迷われるのではないでしょうか。
そこで今回は、千葉県八千代市にある八千代ふれあいパークについてのアクセス方法を中心にまとめました。
-
八千代ふれあいパークとはどんなところ?
-
八千代ふれあいパークへのアクセス方法は?
-
八千代ふれあいパークの区画と料金は?
など、わからないこと・疑問に思うことがたくさんあると思います。
そこで今回終活ねっとでは、上記の疑問を丁寧に解決していきますので最後までご覧ください。
終活ねっとでは、八千代ふれあいパークの無料資料請求が可能ですので、八千代ふれあいパークについてさらに詳しく知りたい方はぜひご利用ください。
終活ねっとでは、専門スタッフがお墓探しのお問い合わせをお受けします。
年中無休・通話無料となっていますのでお気軽にお問い合わせください。
受付時間 7:00-21:00 TEL 0120-585-045
資料請求をしたい方はこちらからどうぞ。
八千代ふれあいパークとは?

八千代ふれあいパークは、バラをテーマとしたガーデンにング霊園として2007年1月に開園しました。
豊かな自然に囲まれた園内の入り口にある美しいバラのアーチが、訪れた人を出迎えてくれます。
その他、メタセコイヤの並木道や噴水・小川などもあり、まるで公園のような作りが特徴です。
全体が明るく開放的な園内には、おしゃれで落ち着きのある管理棟も完備。
まるでカフェを思わせるオープンデッキの休憩スペースや、グランドピアノが設置されたホールなどもあります。
休憩スペースからは、園内のバラを眺めながらお茶を楽しむこともできます。
ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。
お墓参りに来ていることを忘れてしまうほど、居心地の良い空間となっています。
宗教・宗派は不問のため、どなたでもお墓を建てることが可能です。
八千代ふれあいパークへのアクセス方法

それでは、八千代ふれあいパークへのアクセス方法をみていきます。
電車・バス・車のアクセスをご紹介するとともに、駐車場や営業時間についてもみていきましょう。
八千代ふれあいパークの住所
八千代ふれあいパークの住所は、千葉県八千代市大和田新田514-2です。
最寄駅からは徒歩で6分というアクセスの良さが魅力です。
電車のアクセス
電車でのアクセスは、東葉高速鉄道東葉高速線「西船橋駅」から約18分、「八千代中央駅」で下車し、徒歩で約6分の場所にあります。
その他の電車でもアクセスが可能です。
-
京成電鉄本線「京成大和田駅」で下車し、徒歩で約32分です。
-
東葉高速鉄道 「村上駅」で下車し、徒歩で約32分です。
バスのアクセス
バスでのアクセスは、八千代市「つばき公園入口」が最寄りのバス停となります。
「つばき公園入口」バス停から、徒歩で約4分の場所にあります。
また、京成電鉄本線「八千代台駅」からもアクセスが可能です。
京成「八千代台駅」から東洋バス・八千代医療センター行(八千代中央駅行)に乗り「市役所前バス停」下車、 徒歩で約5分です。
車のアクセス・駐車場
車でのアクセスは、東関東自動車道(湾岸市川-潮来) 千葉北インターチェンジから、約19分の場所にあります。
-
習志野方面からの場合
国道296号線を八千代方面へ直進
⇒習志野駐屯部隊演習場を抜け、大和田新田の交差点を左折。 -
船橋方面からの場合
東船橋方面へ直進
⇒成田街道入口を左折⇒国道296号線へ進む。
レンガの建物(八千代ふれあいパークの管理棟)が目印となります。
八千代ふれあいパークには駐車場が完備されておりますので、ぜひご利用ください。
営業時間
八千代ふれあいパークの営業時間は、午前9時から午後6時までとなっております。
冬季(10月16日~1月31日)は、午後9時から午後5時までとなりますのでご注意ください。
八千代ふれあいパークの区画と料金

八千代ふれあいパークでは、お墓(個人墓)「安(やすらぎ)」・樹木葬「ダイアナ」・永代供養「和(やわらぎ)」がお求めいただけます。
それぞれの区画についてご紹介いたします。
お墓
個人墓「安(やすらぎ)」の永代使用料は70万円となっており、それとは別に彫刻料として6万4,800円(税込み)がかかります。
永代にわたって供養・管理をしてくれる永代供養墓になります。
単身の方や夫婦のみの方など、後継者のいない方におすすめです。
樹木葬
樹木葬「ダイアナ」は、バラの木の下に埋葬される日本初・バラの樹木葬です。
毎年美しいバラの花々が咲き誇るもと眠りにつくことができます。
永代使用料は13年後合祀タイプで48万8,000円、33年後合祀タイプで58万8,000円です。
年間管理費はありません。
単身の方や夫婦のみの方など後継者のいない方や、自然志向の方におすすめです。
八千代ふれあいパークの樹木葬の区画を利用するのに必要な料金は以下の通りです。
区画名 | 永代供養料 |
---|---|
ダイアナ 13年後合祀タイプ 空き区画: あり |
488,000円 |
ダイアナ 33年後合祀タイプ 空き区画: あり |
588,000円 |
永代供養
永代供養墓「和(やわらぎ)」は集合墓となっており、永代使用料は40万円です。
それとは別に彫刻料として3万2,400円(税込み)がかかります。
永代にわたって供養・管理をしてくれます。
単身の方や夫婦のみの方など後継者がいない方におすすめです。
八千代ふれあいパークの永代供養の区画を利用するのに必要な料金は以下の通りです。
区画名 | 永代供養料 |
---|---|
和(やわらぎ)集合墓 空き区画: あり |
400,000円 |
千葉県の墓地・霊園一覧

ここまで八千代ふれあいパークに関する情報を紹介してきました。
終活ねっとでは、千葉県にある墓地・霊園を費用やアクセスなど様々な観点から比較検討でき、気になった霊園は無料で資料請求・見学予約ができます。
千葉県での供養をご検討の方はぜひご覧ください。
終活ねっとでは、千葉県の人気のお墓・永代供養・樹木葬をランキング形式で紹介していますのでこちらもあわせてぜひご覧ください。
八千代ふれあいパークのアクセス方法まとめ

いかがでしたか?
今回終活ねっとでは、千葉県八千代市にある八千代ふれあいパークについての情報をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下のようになります。
-
八千代ふれあいパークは、2007年1月に開園したバラをテーマとしたガーデンにング霊園である。
-
園内の入り口にある美しいバラのアーチが、訪れた人を出迎えてくれる。
-
メタセコイヤの並木道や噴水・小川などもあり、まるで公園のような作りが特徴。
-
全体が明るく開放的な園内には、おしゃれで落ち着きのある管理棟も完備。
-
オープンデッキの休憩スペースからは、園内のバラを眺めながらお茶を楽しむこともできる。
-
電車でのアクセスは、東葉高速鉄道東葉高速線「西船橋駅」から約18分、「八千代中央駅」で下車し徒歩で約6分、アクセスの良さが魅力。
-
バスでのアクセスは、八千代市「つばき公園入口」バス停から徒歩で約4分。
-
車でのアクセスは、東関東自動車道(湾岸市川-潮来) 千葉北インターチェンジから約19分。
駐車場も完備されている。 -
八千代ふれあいパークの営業時間は、午前9時から午後6時まで。
-
個人墓「安(やすらぎ)」の永代使用料は70万円。
-
樹木葬「ダイアナ」は、バラの木の下に埋葬される日本初・バラの樹木葬。
永代利用料は13年後合祀タイプで48万8,000円、33年後合祀タイプで58万8,000円。 -
永代供養墓「和(やわらぎ)」は集合墓となっており、永代利用料は40万円。
-
八千代ふれあいパークは宗教・宗派は不問のため、どなたでもお墓を建てることができる。
八千代ふれあいパークのアクセスについてまとめましたが、アクセスにおいて快適だと言えるでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらに必要事項を入力するだけで簡単に八千代ふれあいパークの資料請求ができます。
八千代ふれあいパークについてさらに詳しく知りたい方はぜひこちらをご利用ください。
資料請求入力フォーム
- 入力の記入
- 内容の確認
- 完了
※入力していただいた個人情報は終活ねっとにて厳重に管理しております。
※弊社では過度な営業は控えるよう注意勧告をしています。万一、行き過ぎた営業行為等があった場合は、弊社までご連絡ください。
お墓を建てたいけどどうすればいいかわからない方へ...

お墓をお探しの方は
「終活ねっと」で
終活ねっとでは、安心して終活を始めるために、お墓の値段(見積り)やアクセス・特徴を比較した情報をまとめております。資料請求や電話対応も無料で承っておりますので、是非ご利用ください。