終活のベストセラーについて

最近は終活を行うということに注目が集まっています。
しかし、終活に興味はあるが実際のところ何をどうすればよいのかわからないという方が多いのではないでしょうか?
終活を行えば何かメリットがあるのかもわからないという方もおられることでしょう。
そんな時は終活について書いてある書籍を参考にしてみるのはいかがでしょうか?
そこで今回終活ねっとでは、終活のベストセラーについて解説します。
- そもそも終活って何?
- 終活のベストセラー5選!
- 終活におすすめの書籍
- 終活のベストセラー本以外で大切なこと
終活は絶対行わなければいけないというものではありませんが、終活をした方がご家族様のためになりますし何より自分自身の残りの人生を有意義に過ごすことに役立ちます。
終活のベストセラーや書籍を読んで深く理解することでより良い終活を行うことができます。
今回、終活ネットではおすすめの終活について書いたベストセラー本などをご紹介しますので終活を行う時の参考にしてくださるとうれしく思います。
そもそも終活とは?

まずは終活とはどういうものなのか見ていきましょう。
終活とは人生の終わりに向けての活動の略です。
しかし、人生の後始末をして死を迎えるだけという後ろ向きな活動では決してありません。
終活は今までの人生を振り返り残りの人生を幸せに過ごすための活動です。
この章では終活を行う意味について解説します。
言葉だけにとらわれず正確な終活の意味を知って動き出されたほうが良い終活を行うことができますよ。
どうして終活をするのか
まずは、終活を始める理由について見ていきましょう。
終活は必ず行わなければいけないというものではありません。
終活を行うということは自分の死について真正面から向かうということなので「縁起でもない」「そんなことは考えたくもない」と感じる方もおられることでしょう。
しかし、自分がいなくなった後、残されたご家族の方に迷惑をかけることはできるだけ避けたいものです。
また、今までの自分の人生を振り返り、残された人生を充実した幸せな日にするために行動することも終活をする時に大事なことです。
終活と言うのはご家族様への配慮もありますが、自分の残りの人生をより良いものにするため、リスタートするきっかけとも言えるのではないでしょうか?
終活の内容
終活の内容は人によって様々ですが一般的には、以下のようなことがあげられます。
- 財産や持ち物の整理
- 葬式やお墓についての自分の希望を伝える
- 自分の人生を振り返る
- やりたいことややり残したことを実現していく
- エンディングノートを作成する
- 医療行為や介護、終の棲家についても自分の希望を考えてみる
このようなことが主にあります。
以上のことをすべてきっちり行う必要はありませんので、自分らしく自分のペースで終活を行っても良いでしょう。
具体的にどのように行えば良いのかわからないという方は終活について書いてある本を参考にされてはいかがでしょうか?
終活に正しいやり方というものはありませんが、活動する意味をより深く理解してから行動したほうがより良い終活を行うことができます。
家族間でもなかなか口に出しにくい終活ですが、本を読むことによってお互い納得でき終活を行ってみようと思うようになることでしょう。
ぜひベストセラー本やおススメ本を読んで、終活についてもっと深く理解するようにしましょう。
終活のベストセラーを紹介!

続いて、終活のベストセラーを紹介していきます。
終活について書かれたベストセラー本を読めば終活を行う際の参考になります。
分かりやすく書かれており多くの方が終活を行う時の参考にしている本ばかりです。
人にはちょっと話しにくい終活ですので、ベストセラー本でまず終活について学びましょう。
本に書いてある通りに終活を行う必要はありませんが、手元に置いておいて時々読み返してみると時期によって必要な終活の情報を確認することもできますよ。
この章では終活のベストセラー本をご紹介しますので興味がある方は是非読んでみてください。
僕の死に方 エンディングダイアリー500日

商品価格1404円
41歳の若さで亡くなった流通ジャーナリストの金子哲雄さんが死に対する恐怖や愛する妻への気持ちを綴った最後の著書です。先に逝ってしまう側の気持ちが理解できて自分が終活を行う時に残されたご家族様に何ができるのかを考えるきっかけとなる一冊です。
この商品を購入終活ハンドブック

終活を行う上での必要なことを終活の専門家である著者が優しくアドバイスしてくれています。
また、終活とは何かということがよくわかります。
自分の終活を行う時にも役立ちますが、ご家族様も親御さんの終活にどのように対応していけばよいかなどの参考になることでしょう。
終活を行いたいと思ったらぜひ読んでおきたい一冊です。
終活の教科書

商品価格1296円
終活を行うことには残されたご家族様に迷惑をかけないという意味も含まれています。良い終活を行うための注意点や大事なポイントを丁寧に解説してくれているまさしく終活の教科書です。自分が納得し後悔の無い終活を行うために読んでおくと悩まずにより良い終活を行うことができます。
この商品を購入身近な人が亡くなった後の手続のすべて

商品価格1400円
身近な人が亡くなると思いもよらない手続きを行わなければいけなくなります。この本では身近な人が亡くなった時にやらなければいけなくなるかもしれない手続きを紹介しています。家族全員で目を通しておき、この手続きはどこで行えば良いかなどを確認しておけばいざという時に慌てることが少なくなります。
この商品を購入失敗しないエンディングノートの書き方

商品価格1404円
エンディングノートを書きたいと思っても具体的にどうすればよいのかわからないという方におすすめです。エンディングノートは後で他の人が見るというのが前程です。わかりやすく正確に書くコツや書くべきことと書いてはいけない事柄などを具体例をあげて解説していますのでエンディングノートを書く際の参考になります。エンディングノートを書き始める前に目を通しておきたい一冊です。
この商品を購入終活におすすめの書籍

この章では終活をするために読んでおきたい、終活におすすめの書籍をご紹介します。
終活に興味はあるがやり方がわからないという方の参考になります。
シニア世代の方だけではなく親御さんの終活を考えている若い世代の方にも是非読んでいただきたいです。
医療やデジタル品などシニア世代ではなかなか理解できない事柄について、お子様世代が積極的に調べて手助けをすることが良い終活を行う時にとても大事になってきます。
本当に正しい医療が、終活を変える

商品価格1620円
終活とは人生の後始末と言うことではなく残りの人生を幸せに生きていくために行う活動です。最期の時まで元気に過ごすために正しい医療を受けることが大切です。病気になってからの治療ではなく病気にならないためにはどうすればよいかなどが書いてありますので、シニア世代だけではなく若い方にも読んでいただきたい一冊です。
この商品を購入50歳からはじめる人生整理術 終活のススメ

商品価格1490円
終活を行う時に難しいのがデジタルの管理や写真の整理、エンディングノートの書き方などです。この本では終活を行う時の方法を解説していますので自分で終活を行う時はもちろん、親御さんの終活のお手伝いする時のヒントにもなります。パソコンやタブレットを使って楽しく物を整理する方法も載っていますのでぜひ参考にしてください。
この商品を購入終活でベストセラー本以外に大切なこと

最後に、終活でベストセラー本以外に大切なことについて見ていきましょう。
以前は自分の死後について話すことも考えることもタブーとされてきましたが、最近では積極的に終活を行う方も増えてきています。
ベストセラー本を読んで参考にするのは良いことですが、終活のやり方は人それぞれ違うものです。
ベストセラー本の通りに事務的に終活を行えばそれで良いというのではなく、終活を通して何を考えていくのか、誰のためにやるのかを考える方が大切です。
また、ベストセラー本は自分が終活を行う時に何をどうすればよいのか解らなかった時のヒントになります。
本は悩んだ時の参考程度にとどめておいて自分らしく自分のペースで終活を行うことが大事です。
終活のベストセラーまとめ

いかがでしたでしょうか?
終活のベストセラー本についてご紹介させていただきましたが参考になりましたでしょうか?
この記事では以下のようなことを解説しています。
- 終活のベストセラーは「僕の死に方 エンディングダイアリー500日」「終活ハンドブック」「終活の教科書」「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」「失敗しないエンディングノートの書き方」です。
- 終活を行う時に読んでおきたいおすすめの本は「本当に正しい医療が、終活を変える」「50歳からはじめる人生整理術 終活のススメ」です。
- 終活を行う時にベストセラー本を参考にしても良いですが、大切なのは自分らしく自分のペースで行うことです。
- 終活は自分のためばかりではなくご家族様のためでもあることを理解しておきましょう。
終活の行う時にきっちりとした決まりなどはありません。
各家庭の事情によってしなくても良い終活と言うものもあるでしょう。
しかし、終活を自由に行っても良いと言われても意味が解らなければ良い終活は行えません。
残りの人生を有意義に過ごすためにも、残されるご家族様のためにもベストセラーやおすすめの終活のことが書いてある本を読んで、満足のいく終活を行えるようにしましょう。
終活ねっとでは、他にもお葬式やお墓に関することや終活に役立つ情報が多数掲載されています。
他の記事も併せて読んでいただけると嬉しく思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。