お正月飾りといえばしめ縄

お正月を迎える頃になると、しめ縄や門松、鏡餅などを準備しますよね。しめ縄は自宅や神社、お店などさまざまな場所に飾られ、大きなものから小さなものまでさまざまなものが飾られています。
しめ縄の意味
しめ縄は、神様を迎える準備が出来ていますよ、という意味があります。お正月になると、年神様といわれる神様が降りてきて、幸せを運んでくれるといわれています。年神様を迎えるために、お正月にはしめ縄を飾るのです。
由来は?
昔、天照大神という太陽の神様がいました。ある日天照大神が岩陰の中に入ってしまったことで、世界に陽が当たらなくなってしまいました。なんとかして天照大神を外に出そうと、興味を引きそうなことを行い、なんとかして外に出すことができ、世界に陽が当たるようになりました。
外にでた天照大神がもう二度と岩陰の中に入っていかないよう、しめ縄をし戸を塞いだという日本神話があります。この日本神話がしめ縄を飾る由来になったとされています。
しめ縄はいつからいつまで飾る?
一般的にしめ縄は12月26日以降に飾る方が多いようです。気を付けていただきたいのが、29日や31日には飾らない方がいいとされています。29日は9が苦しむという意味を持ち、31日は大晦日です。大晦日に飾ると一夜飾りといわれ嫌がられるそうです。
しまうのは、1月7日の松の内までにはしまうのが良いでしょう。
車にしめ縄をつけることも
最近では少なくなりましたが、一昔前は車にしめ縄を付ける人が多く居ました。今はなんとなくですが、少しやんちゃな方が付けるといったイメージが強くなっています。
なぜ減ってしまったのか…
昔は車は一家に一台あるかないか、とても貴重なものでした。しかし最近では一家に何台も車を所有していることが増えています。そのため車にありがたみを感じる人が減ってきているのではないでしょうか。そのためしめ縄を車につけることが減ってしまったのではないでしょうか。
また車の形の変化も理由の一つではないでしょうか?旧車と言われる車は大きくかくかくしており、フロントグリルやバンパーにしめ縄を付けることができるスペースがありました。しかし最近の車はコンパクトでスマートなものが増えてきています。そのため、しめ縄をつけるスペースがありません。そのため付ける人が減ったという説もあるようです。
車につけることになんの意味があるの?
車にしめ縄を付けることで、交通安全の意味があるとされています。なぜ車にしめ縄が付けられるようになったのかというと、もともと海の船舶にしめ縄を飾る風習があり、その風習をまねて車につけられるようになったといわれています。どちらも事故のないようにという願いが込められています。
車にしめ縄!付け方は?
車にしめ縄を付ける場合、どのようにして付けるのでしょうか。
どこにつけるの?
車にしめ縄を付ける人はナンバープレートのところにつける人が多いようです。昔はしめ縄を車につけていた人は、バンパーやフロントグリルに付けていた人が多かったようです。
車を傷つけないものを選ぼう
ワイヤーなどで固定すると思われがちですが、ワイヤーで固定すると車を傷つけてしまう恐れがあります。そのため、ナイロン製のひもや結束バンドなどで、しめ縄のわらと車を固定すると良いでしょう。
シンプルなものを付けよう
飾りがごちゃごちゃしているしめ縄を選ぶと、運転中に飾りが飛んでいってしまうかもしれません。そのため車にしめ縄を付ける場合はシンプルなものを選ぶようにするといいでしょう。
車内にしめ縄を飾っても良い

最近では車にしめ縄を飾る人は減ってきました。しかし車内に飾っているという人もいるのです。
車内のどこに取り付けてるの?
車内にしめ縄を付けている人は、吸盤や紐の付いた小さなものを飾っていることが多いようです。吸盤型なら車内のどこにでも飾ることができますね。
しかし車内に飾る時は、運転中の視界の妨げにならない場所に付けなければなりません。
処分はどうする?
車につけるしめ縄も、一般のしめ縄と同じ、松の内までには外すようにしましょう。
どんと焼きがベスト
1月15日に神社などでどんと焼きが行われていたら持って行って焼いてもらうと良いでしょう。どんと焼きでなくても、正月飾りを燃やしてくれたり引き取ってくれる神社を調べておくと良いですね。
ごみとして捨てる場合
ゴミとして捨てる場合は、しめ縄に塩をまいて清めてから処分します。新聞紙やきれいな紙に包んで捨てると良いでしょう。捨てる時に感謝の気持ちを持ち捨てるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?車につけるしめ縄は、無事故や交通事故を起こさず安全に運転できますようにという願いを込めつけられます。ぜひお正月には家だけでなく車にもしめ縄をつけてみてはいかがでしょうか?なんだか恥ずかしいという方は車内の外からは見えない位置につけても良いのでは!?