
マイペースに、一人で楽しめる趣味をご紹介します
仕事をリタイアして、子育てが落ち着いて、など、自分一人の時間にゆとりを持つことができるようになった方、新しい趣味を探している方へおすすめの、一人で楽しめる趣味をご紹介します。
目次
最終更新日: 2020年12月10日
マイペースにじっくり、一人で楽しめる趣味
時間にゆとりができて、新しい趣味を見つけようと思っても、頻繁に習い事に通うことに億劫であったり、身近に同じ趣味の人を見つけることは意外と難しいものです。
そこで、一人でじっくり楽しめる趣味をご紹介します。

「終活ねっと」運営スタッフ
今回「終活ねっと」では、一人でできる趣味について以下の内容を中心に解説していきます。
- 芸術・創作の趣味とは?
- 学問を趣味にする?
- スポーツやアウトドアの趣味は?
- 旅行や観光を趣味にする?
新しく趣味を見つけたいと考えている人にとって役立つ記事となっています。
ぜひ最後までご覧ください。
また40代から始める趣味について、興味があるという方はこちらの記事をご覧ください。
一人でこつこつ、芸術・創作の趣味
絵画
デッサン
一人でじっくり取り組むことができることの一つに「デッサン」があります。
デッサンは素描(そびょう、すがき)とも言います。
鉛筆、ペン、木炭などを使って描きます。
少ない用具で始められることも魅力ですね。
塗り絵
「塗り絵」というと子どもの遊びのイメージがありますが、近年は大人の趣味として人気があります。
脳が活性化すると言われており、夢中になる人が多いようです。
水彩色鉛筆の他、ペンやクレヨンを使います。
こちらも比較的少ない用具で始められます。
歌舞伎絵巻ぬりえbook [ 鈴木 淳子 ]
![歌舞伎絵巻ぬりえbook [ 鈴木 淳子 ] 歌舞伎絵巻ぬりえbook [ 鈴木 淳子 ]](https://static.syukatsulabo.jp/upload/5d9031f58e903.jpg)
歌舞伎の人気演目をテーマにしたこちらの塗り絵は、まさに「大人のための塗り絵」という感じですね。一人でじっくり楽しみたいですね。
商品価格 1,540円
購入する keyboard_arrow_right水彩画
人気の趣味である「水彩画」は、水彩絵の具を使って描きます。
にじみ、重ね塗りなどの技法があり、味わい深い作品を描くことができます。
油彩画
「油彩画」も人気の趣味の一つですね。
油絵の具を使って描く油彩画は、水彩画に比べて透明感や光沢があります。
遅乾性のため、一人でじっくりと楽しむことができるでしょう。
書道
書道
「書道」は、一人で静かに取り組む趣味に適しているのではないでしょうか。
美しい文字を書く実用書道のほか、古典などをお手本に書く古典臨書、自由に楽しむ創作書道などがあります。
年賀状を手書きで、あの古典作品を真似たい、贈り物を創作したいなど、目的に沿って楽しむこともできます。
写経
「写経」は、一人で落ち着いた心で取り組みたい趣味ですね。
写経とは仏教の経典を書き写すことです。
集中して書き写すことにより、忍耐力、脳の活性化の効果も期待できます。
気軽に始めたい方は、筆ペンを使うのが良いでしょう。
手芸
編み物
「編み物」が人気の趣味である理由の一つに、慣れてしまえば多少視力が衰えても続けられる、ということがあるようです。
棒針編み、かぎ針編み、編みぐるみなど、多様な方法で幅広い作品を作ることができることも魅力ですね。
刺繍
「刺繍」は世界中で広く親しまれている趣味です。
パターンや絵を縫い込んで柄を作ります。
決まった図案から、オリジナルの図案まで幅広い作品を楽しむことができますね。
一人だからこそ満足いくまで、学問の趣味
大学通信教育
一人だからこそ、じっくりと満足いくまで、短期大学、大学、大学院の通信教育の受講はいかがでしょうか。
大学通信教育は、主に印刷教材、インターネットなどを使用する自己学習と、スクーリング(面接授業)によって行われています。
マイペースに、スポーツ・アウトドアの趣味
スポーツ
水泳
「水泳」は高齢者にこそおすすめの趣味の一つです。
水中では浮力により体重の負担が軽減されるため、足や腰など関節痛をお持ちの方も取り組みやすいです。
泳げない方は、水中でのウォーキングはいかがでしょうか。
ゴルフ
大人数でラウンドするイメージがあるかもしれませんが「ゴルフ」は一人でもおすすめです。
体力に自信がない方でも、カートを利用して、自分のペースでのラウンドは、ゆっくりと自然を満喫しながら楽しめるでしょう。
アウトドア
園芸
男女問わず人気の趣味「園芸」は、庭先やベランダで植物を育むことで、身近に季節を感じられそうですね。
御朱印集め
寺社で参拝者向けに押印される印章「御朱印」の収集も人気の趣味です。
七福神めぐり、四国八十八箇所などテーマを決めて御朱印を集めるのも良いですね。
一人でのんびり、旅行・観光の趣味
旅行
鉄道の旅
人気の「鉄道」の趣味はいかがでしょうか。
旅先のローカル線はもちろん、普段使っている鉄道も、移動手段としてではなく、車窓を眺めることを目的にすると、いつもとは違った景色が見えるかもしれません。
船旅・クルーズ
「船旅・クルーズ」は、高齢の方にこそおすすめの趣味の一つです。
乗船してしまえば、「動くホテル」のようであるため、大きな荷物を持って歩き回る必要もありません。
ゆったりと優雅な旅を楽しむことができるでしょう。
観光
温泉めぐり
リフレッシュ、健康促進の期待がされる「温泉めぐり」は人気の趣味ですね。
日本には約3000箇所の温泉地があるそうです。
身近な温泉から、療養泉でゆっくり身体を労わる旅行も良いですね。
城・城郭めぐり
日本各地にある「城・城郭めぐり」の趣味はいかがでしょうか。
復元されたお城の建築はもちろん、城跡からその歴史に思いを馳せ、城下町に根付いた文化を知ることも醍醐味ですね。
日本の世界遺産めぐり
「日本の世界遺産めぐり」を趣味にすることで日本の文化や歴史、自然に親しむのはいかがでしょうか。
2019年7月時点で、日本にはユネスコの世界遺産への登録箇所が23箇所(文化遺産19箇所、自然遺産4箇所)あります。
興味のある趣味は見つかりましたか?
自分一人の、より豊かな時間を過ごせるような、興味のある趣味は見つかりましたか?
いつまでも色々なことに挑戦したり、学び、高めていきたいものですね。
