お問い合わせ

家族葬で香典は必要か?金額・マナー・香典以外で弔意を示す方法

家族葬は、自分や家族の財力によって香典の金額が異なります。香典を贈る際には、5000円程度を目安にしましょう。

正しく準備をし、香典には、名前、住所、電話番号を記入しましょう。香典不要と言われたら、花束やお見舞いの電話やカードでも弔意を示すことができます。

家族葬に参列する際には、適切な服装やマナーを心がけ、香典以外にも慰問金や追悼の言葉などで弔意を伝えることができます。

家族葬の香典の金額目安

家族葬の香典の金額目安は、親族によって異なります。

亡くなったのが両親なら5万円から10万円、祖父母なら3万円から5万円、兄弟なら3万円から5万円、親族なら1万円から5万円程度の金額が目安です。

これらはあくまで相場であり、実際の金額は遺族によって異なります。また、お香典の金額を決めるときには、偶数の金額(割り切れる金額)はできるだけ避け、端数や小銭の出る金額にしない、4や9などの縁起の悪い金額は入れないようにすることに注意しましょう。

親族以外の立場の人が参列するときの香典は?

親族以外の立場の人が参列するときの香典について、親族以外で参列する際には、親族の立場の人が包む金額よりは少ない金額になります。

例えば、同僚に出す香典は3,000円~1万円程度です。年齢や立場によっても金額が変わります。

上司に出す香典は5,000円~1万円が多く、上司と長い付き合いなら金額も高くなります。会社の取引先や近所の人に出す場合は3,000円~5,000円程度です。

こちらも読まれています

家族葬の香典の表書き・包み方

家族葬の香典の表書き

家族葬の香典の表書きは、宗教や宗派によって異なります。基本的に「御霊前」とすることが多いですが、仏教の浄土真宗以外は「御霊前」の利用ができません。

浄土真宗は、浄土に召されるタイミングが亡くなった即日なので、「御仏前」にしましょう。

キリスト教では御花料にしましょう。事前に宗派を確認し、「御霊前」や「御花料」など、適切な表書きを使うようにしましょう。

家族葬の香典の袱紗(ふくさ)への包み方

香典の袱紗(ふくさ)は、水引がくずれたり汚れないようにするために使うものですが、同時に礼節を重んじ、喜びや悲しみを相手と共有する気持ちを示すためにも使われます。

金封をそのままむき出しで持参するのはマナー違反です。ふくさを使うことは必須ではないので、なければハンカチや風呂敷で包んでも大丈夫です。

ふくさは菱形になるように角を上に広げ、中央に不祝儀袋を表向きに置いて、右、下、上の順、左側を折って端を裏側に回します。

香典不要と言われたらどうする?

香典は、遺族に対しての弔意を表すものですが、遺族側が「香典は不要」と明示しているときは、香典を渡すのはやめましょう。遺族側が香典を返すために負担をかけることになり、失礼になる可能性があります。代わりに、花束や電話、手紙を送りましょう。

家族葬の参列マナー

家族葬は、参列のご案内や連絡がない限り、参列は控えましょう。服装は喪主・参列者どちらの場合でもブラックフォーマルが基本で、香典や供花のお渡しは遺族の意向を確認してからおこなうのがマナーです。

連絡を受けた段階で香典や供花を辞退する旨を伝えられた場合は、素直に従いましょう。

葬儀した後の食事の誘いがあれば原則としてうけましょう。会食がない場合は長居せずに帰宅し、帰る前には喪主に一言声をかけることが大切です。

また、焼香は宗派によって作法が異なるので、わからなければ参列者の焼香の仕方を参考にして、故人の宗派に合わせることが賢明です。

香典以外の弔意の伝えかた

家族葬の弔意の伝え方には、香典以外に供物・供花や弔電がありますが、遺族側から香典辞退の旨が伝えられている場合は、香典を送ることは控えましょう。

それでも弔意を伝えたい場合は、お手紙と共にお線香や供花を送りましょう。送るときは、「お返しのお気遣いは不要です」と明確に伝えることが大切です。

また、遺族からの訃報の知らせの中で供花・供物も辞退する旨が伝えられている場合は、それらを送らないことが賢明です。

家族葬の香典についてよくある質問

香典の金額目安について教えてください

亡くなったのが両親なら5万円から10万円、祖父母なら3万円から5万円、兄弟なら3万円から5万円、親族なら1万円から5万円程度の金額が目安です。

家族葬の香典の表書きについて教えてください

基本的に「御霊前」とすることが多いですが、仏教の浄土真宗以外は「御霊前」の利用ができません。浄土真宗は、浄土に召されるタイミングが亡くなった即日なので、「御仏前」にしましょう。

香典不要と言われたらどうするか教えてください

香典は、遺族に対しての弔意を表すものですが、遺族側が「香典は不要」と明示しているときは、香典を渡すのはやめましょう。

遺族側が香典を返すために負担をかけることになり、失礼になる可能性があります。代わりに、花束や電話、手紙を送りましょう。

墓じまいはハカシルが代行します
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい