お問い合わせ

家族葬の参列者の常識と失敗しない参列するとき・参列しないときのマナー

家族葬は、ごく近しい親族や友人だけで行われる葬儀です。参列する場合には、遺族の気持ちに配慮したマナーを守ることが求められます。

家族葬に参列するときのマナーや、参列できない場合のマナーを知っておくことで、失礼のない参列を心掛けましょう。

家族葬に参列するときのマナー

家族葬に参列するか迷うなら遺族に直接確認する

喪主やご遺族から直接訃報を伝えられ、案内の文中にご葬儀日程や場所などの詳細が記載されている場合は、参列が望ましいとされています。

遺族からの案内がない場合、参列しないことが一般的ですが、これは「家族葬を行う側が限られた人数で葬儀を行うため」という理由があります。

そのため、無理に参列することは控えるべきです。ただし、遺族との関係性によっては参列することが適切な場合もあります。

そのため、迷った場合は遺族に直接確認することが望ましいとされています。

家族葬では喪主・遺族に指定された服装を着用する

喪主・遺族が指定する服装については、葬儀招待状や通知に明記されることが一般的です。

参列者はその指定に従って、喪服やスーツなどの黒色系の服装を着用するように心がける必要があります。ただし、葬儀の形式や規模によっては、服装についての指定がない場合もあります。

その場合でも、黒色系の服装を着用することが一般的なマナーとされています。

参列者が服装に関する指定を守ることは、故人や遺族への敬意や感謝の表れとして重要なマナーの一つです。

また、家族葬であっても参列者には敬意を表すことが必要であり、遺族との間に不必要なトラブルを避けるためにも、服装についての指定に従うことが重要です。

香典の渡し方を知っておこう

通夜や葬儀で渡す際は、袱紗(ふくさ)に入れ、一言悔やみの言葉を述べた後、香典袋だけを手渡します。

また、香典袋は無地の袋が一般的で、線香や花とともに霊前に供える金品のことです。

香典を渡すタイミングは、通夜や葬儀、告別式であり、持参した金額が少なかった場合には後日に渡すこともできます。

香典の渡し方は、シーン別にマナーがあります。ただし、基本的には、丁寧な言葉遣いや香典袋の扱いに注意し、故人とそのご家族に対する慰めとなるよう配慮することが大切です。

家族葬の香典相場を抑えておく

家族葬の香典相場は一般葬と同様であり、友人や職場関係の場合は5,000円、親戚や祖父母の場合は1万円、兄弟姉妹の場合は3万円、親の場合は10万円が相場とされています。

また、連名で香典を包む場合は3,000円〜1万円ずつ出し合い、全体をキリのいい数字にするようにしましょう。 

喪主側に香典の辞退をしていないか確認する

喪主側に香典の辞退をしていないか確認することは、葬儀やお通夜に参列する場合のマナーの一つです。遺族が香典を辞退している場合は、無理に渡す必要はありません。

遺族が香典を辞退している場合でも、親族間では例外があるため、事前に確認することが望ましいです。

遺族が香典を辞退している際には、その旨を尊重し、他の方法で弔意を示すことがマナーです。お供え物や供花は辞退していない場合があるため、事前に確認することが望ましいです。

開式した後に喪主側への挨拶を忘れない

変わったことは言わず、型にはまった挨拶を交わすことが基本です。葬式が始まる前や通夜振る舞いの最中など、迷惑にならないタイミングを見計らって挨拶することが望ましいとされています。

家族葬では喪主側が葬儀報告を行うまで参列を口外しない

家族葬は、故人の親族や近親者だけで行う葬儀であり、参列者を限定するため、訃報や葬儀のお知らせを出さない場合が多いです。

そのため、は自ら葬儀に参列しない限り、口外せず、喪主側が葬儀報告を行うまで待つのが一般的なマナーとされています。

家族葬では喪主側から精進おとし・通夜振る舞いに誘われたら断らない

喪主側から精進おとしや通夜振る舞いに誘われた場合、一般的には断らない方が良いとされています。

これは、家族葬は親族や親しい人たちだけで行われることが多く、喪主側からの誘いを断ると、故人や家族に対する配慮や敬意に欠けていると受け取られてしまうケースがあるからです。

ただし、身体的な不調など、断る理由がある場合は、丁寧に断り、喪主側にその旨を伝えるようにしましょう。

家族葬に参列できないときのマナー

家族葬では葬儀式をする日より前のお悔やみの連絡はしない

葬儀に参列できない場合、お悔やみの言葉の連絡をするべきだと思われますが、家族は、参列者へのお気遣いに心理的な負担を感じるので、あえて近親者のみの葬儀にしております。

遺族の負担を軽減するためにも、葬儀の数日後にお悔やみの言葉をおくるのが適切です。

家族葬では葬儀の案内状やお知らせを確認してから香典・供花・弔電を送る

香典・供花・弔電を送ることがありますが、香典や供花、弔電を送る必要がない場合があります。故人やご遺族の意向に従って、必要な場合にのみ送るようにしましょう。

 まず、弔電を送る際には、家族の意向として「弔電辞退」が示されていないかを確認する必要があります。

一般的に、家族葬では香典や供花を辞退されることが多いため、弔電が送られることも少ないですが、会社からの弔電は辞退されていなければ送っても問題ありません。

一方、香典や供花を送る場合には、家族の意向として「供花辞退」や「御香典辞退」が示されていないかを確認する必要があります。

葬儀の案内状やお知らせを確認してから弔問の日程調整をする

相手方の都合を優先することが大切です。まずは遺族に希望の日時を尋ね、自身のスケジュールと照らし合わせて調整することが望ましいです。

その際、調整に苦しんでいる旨を伝え、相手方に協力していただくようお願いすることが大切です。

しかし、家族だけで故人を偲びたいといった意向や、弔問客をおもてなしする余裕がないなど、ご遺族の事情によって弔問の申し出を断られることもあります。

その場合は、すっぱりと諦めることが大切です。また、弔問が難しい場合にはお悔やみのメールを送ることも一つの手段です。この場合は、相手の気持ちに寄り添った文章を書くことが大切です。

家族葬に参列するマナーについてよくある質問

家族葬に参列するとき、どのような服装をするべきですか

家族葬では、喪主・遺族に指定された服装を着用することが一般的です。明確な指定がない場合は、落ち着いた色合いで礼服やスーツが適しています。

家族葬に参列するとき、香典はどのように渡すべきですか

家族葬では、香典は葬儀に参列した際に喪主側に手渡すのが一般的です。金額は、近親者や会社関係者であれば5,000円程度が相場となっています。

家族葬に参列できない場合、どのようにお悔やみを伝えるべきですか

家族葬に参列できない場合は、葬儀式をする日より前のお悔やみの連絡はしないようにしましょう。葬儀の案内状やお知らせを確認してから、香典や供花、弔電を送ることが一般的です。また、弔問の日程調整をする際には、事前に喪主側に確認することがマナーとなっています。

墓じまいはハカシルが代行します
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい